Question
17 January
- Italian
-
English (UK)
-
Japanese
-
Simplified Chinese (China)
Question about Japanese
語彙の正しい使い方を学ぶために、知らなかった言葉を使って文章を書いてみました。以下の文章で間違いがあったら、それか不自然な箇所があれば、修正していただけませんか。
________________________________________________
・雇う
学生証がなくても雇ってくれるような所はありますか。
「3年前、お父さんはレストランで働くのを許さなかった。だから経験(experience, skills)がなくて、今さら雇ってくれる方がないと思う、、」
・主人
「住んでいた家賃が高い部屋を替えようと思うよ!コロナのパンデミック中なのに、主人は家賃を全然下がってくれないから、、」
・信号
「信号の「渡ってもいい」って表す光は緑なのに、どうして日本語で「青」って言っていますか。」
・海岸
「夏休みになると、普段夏の別荘に少なくても一ヶ月を過ごします。別荘は海岸の近くにあるから、毎日日光浴をしに行きます」
・手術
「盲腸炎の手術が行われたから、少なくても一ヶ月を過ごしてからでないと、お酒とか固いものとか食べられません。」
・経営
「このバーの経営をしている方は私のおじさんです。」
・資料
「テスト勉強をするために、この本を足りないよ!たくさん資料も集めなきゃ」
・組む
「大人と話すときに腕を組むのを不行儀ですよ!」
・物価
「独立できない大学生として、経費を切るのは責任の一つです。一人暮らしをするときの物価がすごく高いですから。」
語彙の正しい使い方を学ぶために、知らなかった言葉を使って文章を書いてみました。以下の文章で間違いがあったら、それか不自然な箇所があれば、修正していただけませんか。
________________________________________________
・雇う
学生証がなくても雇ってくれるような所はありますか。
「3年前、お父さんはレストランで働くのを許さなかった。だから経験(experience, skills)がなくて、今さら雇ってくれる方がないと思う、、」
・主人
「住んでいた家賃が高い部屋を替えようと思うよ!コロナのパンデミック中なのに、主人は家賃を全然下がってくれないから、、」
・信号
「信号の「渡ってもいい」って表す光は緑なのに、どうして日本語で「青」って言っていますか。」
・海岸
「夏休みになると、普段夏の別荘に少なくても一ヶ月を過ごします。別荘は海岸の近くにあるから、毎日日光浴をしに行きます」
・手術
「盲腸炎の手術が行われたから、少なくても一ヶ月を過ごしてからでないと、お酒とか固いものとか食べられません。」
・経営
「このバーの経営をしている方は私のおじさんです。」
・資料
「テスト勉強をするために、この本を足りないよ!たくさん資料も集めなきゃ」
・組む
「大人と話すときに腕を組むのを不行儀ですよ!」
・物価
「独立できない大学生として、経費を切るのは責任の一つです。一人暮らしをするときの物価がすごく高いですから。」
________________________________________________
・雇う
学生証がなくても雇ってくれるような所はありますか。
「3年前、お父さんはレストランで働くのを許さなかった。だから経験(experience, skills)がなくて、今さら雇ってくれる方がないと思う、、」
・主人
「住んでいた家賃が高い部屋を替えようと思うよ!コロナのパンデミック中なのに、主人は家賃を全然下がってくれないから、、」
・信号
「信号の「渡ってもいい」って表す光は緑なのに、どうして日本語で「青」って言っていますか。」
・海岸
「夏休みになると、普段夏の別荘に少なくても一ヶ月を過ごします。別荘は海岸の近くにあるから、毎日日光浴をしに行きます」
・手術
「盲腸炎の手術が行われたから、少なくても一ヶ月を過ごしてからでないと、お酒とか固いものとか食べられません。」
・経営
「このバーの経営をしている方は私のおじさんです。」
・資料
「テスト勉強をするために、この本を足りないよ!たくさん資料も集めなきゃ」
・組む
「大人と話すときに腕を組むのを不行儀ですよ!」
・物価
「独立できない大学生として、経費を切るのは責任の一つです。一人暮らしをするときの物価がすごく高いですから。」
Answers
17 January
Featured answer
- Japanese
・雇う
学生証がなくても雇ってくれるような所はありますか。OK
「3年前、お父さんはレストランで働くのを許さなかった。だから経験(experience, skills)(が)⇒も なくて、今さら雇ってくれる(方が)⇒所は ないと思う、、」
・主人
「住んでいた家賃が高い部屋を替えようと思うよ!コロナのパンデミック中なのに、主人は家賃を全然下がってくれないから、、」
⇒ 「今まで住んでいた、家賃 の 高い部屋 から 引っ越そうと思うんだ よ!コロナのパンデミック中 だという のに、 家主 は家賃を全然下げてくれないから、、、」
* 主人、は、夫(husband) の事を言うことが多いです。この文の場合、話している人の「夫」が勝手に家賃を下げることは出来ないと思うので、家賃を下げることのできる「家主(やぬし)」に変更しました。家主は家やアパートの owner で、貸してくれている人のことです。
・信号
「信号の「渡ってもいい」って表す光は緑なのに、どうして日本語で「青」って言っていますか。」
⇒「信号で「渡ってもいい」という(意味を表す)色は緑なのに、どうして日本語では「青」って言うのですか。」
・海岸
「夏休みになると、普段夏の別荘に少なくても一ヶ月を過ごします。別荘は海岸の近くにあるから、毎日日光浴をしに行きます」
⇒ 最初の部分を、「毎年 夏休みになると、別荘で少なくても一ヶ月ほど過ごします。」とします。
・手術
「盲腸炎の手術が行われたから、少なくても一ヶ月を過ごしてからでないと、お酒とか固いものとか食べられません。」
⇒ 最初の部分を、「盲腸炎の手術を受けたので」とします。
最後の部分を、「お酒とか、固いものをとか、摂る(とる)ことができません。」
あるいは、「お酒を飲むとか、固いものを食べるとかはできません。」
あるいは、「お酒を飲んだり固いものを食べたりはできません。」
などとします。
・経営
「このバーの経営をしている方は私のおじさんです。」 惜しい!
⇒ 「経営をしている人は」あるいは「経営をしているのは」とします。
方、というのは丁寧な言い方で、普通は親戚(relatives)には使いません。
「おじさん」も、「おじ」とする方がいいです。
家族や親戚同士で話す場合以外には、「さん」をつけずに、
お父さん⇒ 父、おじさん⇒おじ、 おねえさん⇒姉(あね)などとします。
・資料
「テスト勉強をするために、この本を足りないよ!たくさん資料も集めなきゃ」
*「この本を足りないよ!」を ⇒「この本だけでは足りないよ!」とします。
・組む
「大人と話すときに腕を組むのを不行儀ですよ!」
最後の部分を、「腕を組むのは、行儀が悪いですよ!」とします。
・物価
「独立できない大学生として、経費を切るのは責任の一つです。一人暮らしをするときの物価がすごく高いですから。」
⇒「独立できていない大学生として、経費を切り詰めるのは不可欠です。一人暮らしをする場合、生活費はすごく高くつきますから。」
*「独立できない」とすると、「いつまでも独立できない」人みたいな感じになりますので、「(まだ)できていない」とすると、「いつかは独立できる」感じが出ます。
*「経費を切る」と言うと、会社の責任者が、各部署の経費の上限を決めて、社員に使わせないようにしている場合の感じになります。その場合、社員は「経費を切り詰めさせられた」と言います。
*「~は責任の一つです」という言い方はあまりしません。「責任をもって~すべきことです」とか「経費を切り詰めて保護者の負担を減らすのは、子供の責任です」という言い方をするかな。。
*「一人暮らしをするときの物価」は「~場合の生活費」とします。time には関係なく occasion によるので。また、「物価」より「生活費」とします。「物価」は一人暮らしでも団体生活でも同じですが、この文の場合、「同じ値段のものを買っても、一人暮らしだと無駄が出たりすることで、相対的に高くなる」という意味なので、そういうsituationでの「費用」という意味で、「生活費」とします。
Highly-rated answerer
Read more comments
- Japanese
・雇う
学生証がなくても雇ってくれるような所はありますか。OK
「3年前、お父さんはレストランで働くのを許さなかった。だから経験(experience, skills)(が)⇒も なくて、今さら雇ってくれる(方が)⇒所は ないと思う、、」
・主人
「住んでいた家賃が高い部屋を替えようと思うよ!コロナのパンデミック中なのに、主人は家賃を全然下がってくれないから、、」
⇒ 「今まで住んでいた、家賃 の 高い部屋 から 引っ越そうと思うんだ よ!コロナのパンデミック中 だという のに、 家主 は家賃を全然下げてくれないから、、、」
* 主人、は、夫(husband) の事を言うことが多いです。この文の場合、話している人の「夫」が勝手に家賃を下げることは出来ないと思うので、家賃を下げることのできる「家主(やぬし)」に変更しました。家主は家やアパートの owner で、貸してくれている人のことです。
・信号
「信号の「渡ってもいい」って表す光は緑なのに、どうして日本語で「青」って言っていますか。」
⇒「信号で「渡ってもいい」という(意味を表す)色は緑なのに、どうして日本語では「青」って言うのですか。」
・海岸
「夏休みになると、普段夏の別荘に少なくても一ヶ月を過ごします。別荘は海岸の近くにあるから、毎日日光浴をしに行きます」
⇒ 最初の部分を、「毎年 夏休みになると、別荘で少なくても一ヶ月ほど過ごします。」とします。
・手術
「盲腸炎の手術が行われたから、少なくても一ヶ月を過ごしてからでないと、お酒とか固いものとか食べられません。」
⇒ 最初の部分を、「盲腸炎の手術を受けたので」とします。
最後の部分を、「お酒とか、固いものをとか、摂る(とる)ことができません。」
あるいは、「お酒を飲むとか、固いものを食べるとかはできません。」
あるいは、「お酒を飲んだり固いものを食べたりはできません。」
などとします。
・経営
「このバーの経営をしている方は私のおじさんです。」 惜しい!
⇒ 「経営をしている人は」あるいは「経営をしているのは」とします。
方、というのは丁寧な言い方で、普通は親戚(relatives)には使いません。
「おじさん」も、「おじ」とする方がいいです。
家族や親戚同士で話す場合以外には、「さん」をつけずに、
お父さん⇒ 父、おじさん⇒おじ、 おねえさん⇒姉(あね)などとします。
・資料
「テスト勉強をするために、この本を足りないよ!たくさん資料も集めなきゃ」
*「この本を足りないよ!」を ⇒「この本だけでは足りないよ!」とします。
・組む
「大人と話すときに腕を組むのを不行儀ですよ!」
最後の部分を、「腕を組むのは、行儀が悪いですよ!」とします。
・物価
「独立できない大学生として、経費を切るのは責任の一つです。一人暮らしをするときの物価がすごく高いですから。」
⇒「独立できていない大学生として、経費を切り詰めるのは不可欠です。一人暮らしをする場合、生活費はすごく高くつきますから。」
*「独立できない」とすると、「いつまでも独立できない」人みたいな感じになりますので、「(まだ)できていない」とすると、「いつかは独立できる」感じが出ます。
*「経費を切る」と言うと、会社の責任者が、各部署の経費の上限を決めて、社員に使わせないようにしている場合の感じになります。その場合、社員は「経費を切り詰めさせられた」と言います。
*「~は責任の一つです」という言い方はあまりしません。「責任をもって~すべきことです」とか「経費を切り詰めて保護者の負担を減らすのは、子供の責任です」という言い方をするかな。。
*「一人暮らしをするときの物価」は「~場合の生活費」とします。time には関係なく occasion によるので。また、「物価」より「生活費」とします。「物価」は一人暮らしでも団体生活でも同じですが、この文の場合、「同じ値段のものを買っても、一人暮らしだと無駄が出たりすることで、相対的に高くなる」という意味なので、そういうsituationでの「費用」という意味で、「生活費」とします。
Highly-rated answerer
- Italian
- Japanese
@sgunaraimba Welcome. Sorry about my lengthy answer. (;^ω^)(;^ω^)
Highly-rated answerer

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Similar questions
- What is the difference between 語彙 and 単語 ?
- この語彙「三角形」の読み方はサンカクケイ・サンカッケイ。どちらのは正しいでしょうか?
- 語彙を覚えるのが下手だから、まだ日本語で喋れないよ。 does this sound natural?
Newest Questions
- I’ve been reading a book called “Later” by Stephen King and I encountered a sentences I don’t get...
- Please let me know the difference between 1 and 2. Is sentence No.2 grammatically correct? 1.I...
- Does this sound natural?↓ Hello, Prof. XXX I just wanted to say thank you so much for taking th...
- What does “work out” mean in the following sentence? Everything always works out for me.
- Is the expression "modesty aside" commonly used?
Topic Questions
- does this sound natural? I think i should put on a mask when i go out, cuz there's coronavirus ...
- What’s the difference between “rely on”and “depend on”?
- Are these sentences natural? I don’t want to take that madication. It makes me really drowsy.
- I watched Ghibli's movie “Howl’s Moving Castle”. The one where Howl and Sophie take a walk in the...
- Can I say “My aim is to raise English”? Is it right to use raise with English? Thanks!
Recommended Questions