Question
23 Mar 2021
- Vietnamese
-
Japanese
-
English (UK)
Question about Japanese
「咎める」は下記の4つ意味を持っているようですが、実際にはどっちのほうがよく使われますか?①のほうでしょうか? 2,3、4の意味で別の言い換え言葉があるでしょうか。
1 悪いことをしたと心を痛める。「気が―・める」「良心が―・める」
2 傷やはれものをいじって悪くする。また、悪くなる。「膿(う)んで傷が―・める」
3 過ちや罪・欠点などを取り上げて責める。非難する。「過失を―・める」
4 怪しんで問いただす。「挙動不審で警官に―・められる」
よろしくお願いします
「咎める」は下記の4つ意味を持っているようですが、実際にはどっちのほうがよく使われますか?①のほうでしょうか? 2,3、4の意味で別の言い換え言葉があるでしょうか。
1 悪いことをしたと心を痛める。「気が―・める」「良心が―・める」
2 傷やはれものをいじって悪くする。また、悪くなる。「膿(う)んで傷が―・める」
3 過ちや罪・欠点などを取り上げて責める。非難する。「過失を―・める」
4 怪しんで問いただす。「挙動不審で警官に―・められる」
よろしくお願いします
1 悪いことをしたと心を痛める。「気が―・める」「良心が―・める」
2 傷やはれものをいじって悪くする。また、悪くなる。「膿(う)んで傷が―・める」
3 過ちや罪・欠点などを取り上げて責める。非難する。「過失を―・める」
4 怪しんで問いただす。「挙動不審で警官に―・められる」
よろしくお願いします
Answers
23 Mar 2021
Featured answer
- Japanese
(2)は現代ではあまり使われません。一部の高齢者が使うような用法です。
(1)と(3)が、一般的に使われると思います。
(4)は限られた状況での使い方ですね。(警官に職務質問される、という状況)
例文:
(1)つい嘘をついてしまって、気がとがめる。(単に「咎める」というより「気が咎める」という慣用句で使われることが多い)
(3)こないだの書類の不備を、また課長に咎められた。
Highly-rated answerer
Read more comments
- Japanese
(2)は現代ではあまり使われません。一部の高齢者が使うような用法です。
(1)と(3)が、一般的に使われると思います。
(4)は限られた状況での使い方ですね。(警官に職務質問される、という状況)
例文:
(1)つい嘘をついてしまって、気がとがめる。(単に「咎める」というより「気が咎める」という慣用句で使われることが多い)
(3)こないだの書類の不備を、また課長に咎められた。
Highly-rated answerer
- Vietnamese
- Japanese
1番使うのは3だと思います!
〜言い換え〜
1、後悔する
3、非難する、批判する
2,4の言い換えは思いつかない…
- Vietnamese
@fuka20040929 ご回答ありがとうございます😊
3番ですね_φ(・_・
3番ですね_φ(・_・

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
- 例文「彼は柔道で腰を傷いためたんだ。」 その「傷める」は「くさる」と言う意味に限ると思いました。体の怪我という意味も含まれているなら、「傷める」と「痛める」の違いはなんですか?
- 「良かれ悪かれ、自分の子なんだから、大切にしなければならない」 この文の中の「良かれ悪かれ」って読み方はなんでしょうか。 お願いします。
- 自分のやったことで、恥をかいたか、どうか、自分にもよくわからない場合、 ①「あれ? 僕、恥をかいたのかな」 ②「あれ? 僕、恥をかいたのじゃないかな」 ①「あれ?私、まずいことをや...
- 「罪を認め、いさぎよい態度を取る」 「いさぎよい」はどういう意味ですか?
- 「誑かす」と「騙す」はどう違いますか? 具体的に 「言葉たくみに誑かされる」と「言葉たくみに騙される」 「人の心を誑かして、最低だな」「人の心を騙して、最低だな」 追伸:「誑」は「言...
Newest Questions
- When do you Americans wear tuxedos?
- Could anyone check my journal entry? The day started from the hotel breakfast buffet. It was a h...
- press vs iron What’s the difference? “I’m going to press/iron my shirt.”
- Which sounds the most natural? 1. I’ll definitely send you a gift card in 24 hours. 2. I’ll certa...
- Does this sound natural? “I’ve been head over heels for her.”
Topic Questions
- She became the first black woman ever to have an international pilot’s license. I wonder what’s t...
- Does this sound natural? “I watch an anime called 冰菓. It sure was wonderful.”
- Does this sound natural? “I understand you to a tee, but that type of behavior is bad, so please ...
- -"He couldn't have not bragged about it if it was true." I meant: There is no way he would've ...
- Are these two sentences natural? Is there anything incorrect in grammar? Having class discussion...
Recommended Questions
- 『どちらの言葉を使うか迷った場合』では、『どちらの言葉を使うか』と『迷った場合』の間に何の助詞がここで省略されていますか? そして、『世間一般』と『物事一般』の格助詞での適切な言い換えは何...
- 日本で、ドMとドSは正確にどういうことですか
- 「ち」のローマ字はtiですか、それとも、chiですか。両者はどんな違いがありますかね。お願いします
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「そう言ってもらえて嬉しいです」というのを目上の人との会話で使える尊敬語に直すと、どうなりますか?
Previous question/ Next question