ねぎらうの例文や意味・使い方に関するQ&A
「ねぎらう」の類語とその違い
Q:
ねぎらいたい と 有り難いです はどう違いますか?
A:
例:教えて下さって有り難うございます。
労う は、目下の相手に対して、よく働いてくれたことに感謝するという意味です。
たとえば日本語を教えてくれた相手に「深く労いたい」と言うと、教わる立場でありながら自分の方が偉いと宣言していることになるので、お礼の言葉として使える場面はまずないと思います。
よく働いてくれた部下を労う。
村長が、人食い虎を仕留めた村人達に労いの声を掛けた。
労う は、目下の相手に対して、よく働いてくれたことに感謝するという意味です。
たとえば日本語を教えてくれた相手に「深く労いたい」と言うと、教わる立場でありながら自分の方が偉いと宣言していることになるので、お礼の言葉として使える場面はまずないと思います。
よく働いてくれた部下を労う。
村長が、人食い虎を仕留めた村人達に労いの声を掛けた。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
ねぎらう
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 乗ろうとした電車に遅れて 次の電車に乗って遅刻した場合 10秒差で電車1本逃しました と言いますか?
- ためには とはどういう意味ですか?
- Something like that happened to me は 日本語 で何と言いますか?
- 「交通の便」ってなんと読みますか。
- 糞くらえというのは糞を食らえの略ですか?
話題の質問
- 我听过这首歌。 は 日本語 で何と言いますか?
- 「どうぞ」 とはどういう意味ですか?
- 他人のスレッドに突然に割り込んで、投稿者や回答者に失礼にならないように配慮したら、冒頭にどう書けばいいでしょうか? ① 横から割り込みで大変失礼だと存じますが、〜について伺いたいですが ②突然...
- こんにちは‼︎ マーカーを引いてあるところの意味を教えていただけますか?
- 「たくさん人が乗ってきました」の「たくさん」は「人」を修飾しますか。「乗ってきました」を修飾しますか。
オススメの質問