ほんの例文や意味・使い方に関するQ&A
「ほん」を含む文の意味
Q:
ほんかくてきまっちって? とはどういう意味ですか?
A:
@valour425
是ほんかくてきまっちゃ(=本格的抹茶)。
是ほんかくてきまっちゃ(=本格的抹茶)。
Q:
ほんもに? とはどういう意味ですか?
A:
It may be "Honmani?"
ほんまに?
local language in Japan.
It means "Really?"
ほんまに?
local language in Japan.
It means "Really?"
Q:
にほんにもカキがあるということをしっている? とはどういう意味ですか?
A:
Did you know that we also have oysters ( persimmons ) in Japan as well ?
Q:
ほん刻み とはどういう意味ですか?
A:
本刻みと聞こえますが、
芸人さんの声で「の次のスタジオにいかなきゃ行けないという」と続いてるので、
もしかしたら分刻み(ふんきざみ)が関西弁でなまってるのかもしれません
芸人さんの声で「の次のスタジオにいかなきゃ行けないという」と続いてるので、
もしかしたら分刻み(ふんきざみ)が関西弁でなまってるのかもしれません
Q:
ほんやり とはどういう意味ですか?
A:
it means "どんど焼き" , as known by the Nagano Japanese language dialect.
http://www.kagakueizo.org/create/visualfolklore/473/
http://www.kagakueizo.org/create/visualfolklore/473/
「ほん」の使い方・例文
Q:
ほんわか を使った例文を教えて下さい。
A:
ほんわかとした雰囲気。
あの人はほんわかとした性格だ。
ほんわかとしている。
どうでしょう??
あの人はほんわかとした性格だ。
ほんわかとしている。
どうでしょう??
Q:
にほん と にっぽん はどう違いますか? を使った例文を教えて下さい。
A:
にっぽん=
昔の日本は、カタカナの時代に、ニチホンと読み間違えないように、ニッポンとしました。
今も、日本の真面目な番組NHKでは、初期の読み方で読まれており、日本のことを、ニッポンと発音しています。
【例文】
にっぽん!チャチャチャ!
にっぽん!バンザイ!
↑応援する時は、必ずニッポンになります。
一般人は、応援する時以外には、にっぽんとはあまり使用しなくなりました。
にほん=
平安時代以降に、ひらがなが導入された時、「っ」や 「ぽ」などの小さな音が無かったので、にほんと読まれるようになった。
この時には、ニチホンと、読み間違う人も少ないためにニホンでも良いとされました。
【例文】
日本(にほん)人は、細かい。
にほんのひとは、説明が長い。
にほんのお皿は、素晴らしい。
にほんの食べ物は、美味しい。
日常会話では、
にほんという読み方、
にほんじん、という表現が普通になります。
昔の日本は、カタカナの時代に、ニチホンと読み間違えないように、ニッポンとしました。
今も、日本の真面目な番組NHKでは、初期の読み方で読まれており、日本のことを、ニッポンと発音しています。
【例文】
にっぽん!チャチャチャ!
にっぽん!バンザイ!
↑応援する時は、必ずニッポンになります。
一般人は、応援する時以外には、にっぽんとはあまり使用しなくなりました。
にほん=
平安時代以降に、ひらがなが導入された時、「っ」や 「ぽ」などの小さな音が無かったので、にほんと読まれるようになった。
この時には、ニチホンと、読み間違う人も少ないためにニホンでも良いとされました。
【例文】
日本(にほん)人は、細かい。
にほんのひとは、説明が長い。
にほんのお皿は、素晴らしい。
にほんの食べ物は、美味しい。
日常会話では、
にほんという読み方、
にほんじん、という表現が普通になります。
Q:
ほんだらな を使った例文を教えて下さい。
A:
“ほんだら(な)”は、主に関西方面の方言のようです。そうではないとの意見も多いですが。関東地方(東京等)の”そしたら(な)””それじゃ(な)”に当たります。
TVで明石家さんまさんが”ほんだら(な)”と言っているイメージがあります。
意味は、2つあります。
1) 前に言ったことを受けて、”ほんだら(な)~”と話しを続ける。
2) 別れの際の挨拶”ほんだら(な)”
“ほんだらな”は、関西弁の中で使わないと自然ではありません。私は、関東人のため、良い例文を挙げられません。ごめんなさい。
“ほんだら(な)”は、主に関西方面の方言のようです。そうではないとの意見も多いですが。関東地方(東京等)の”そしたら(な)””それじゃ(な)”に当たります。
TVで明石家さんまさんが”ほんだら(な)”と言っているイメージがあります。
意味は、2つあります。
1) 前に言ったことを受けて、”ほんだら(な)~”と話しを続ける。
2) 別れの際の挨拶”ほんだら(な)”
“ほんだらな”は、関西弁の中で使わないと自然ではありません。私は、関東人のため、良い例文を挙げられません。ごめんなさい。
Q:
ほんだな を使った例文を教えて下さい。
A:
ほんだなmeans bookshelves
私はほんだなを移動させた。
I moved a bookshelf.
私はほんだなを移動させた。
I moved a bookshelf.
Q:
ほん を使った例文を教えて下さい。
A:
책이에요?
「ほん」の類語とその違い
Q:
にほん と にっぽん はどう違いますか?
A:
どうも!Lang-8ではお世話になっております。
「にっぽん」が国名として正式な発音になります。政府の会議などでも「にっぽん」と言うケースが多いですし、郵便切手には「NIHON」ではなく「NIPPON」と書いてあります。日本の紙幣についても、日本銀行を「NIPPON GINKO」と表記しています。NHK(日本の公共放送局)でも、アナウンサーは基本的に「にっぽん」と発音します。
いっぽうで、「にほん」は慣例的と言うか、日常的に多く用いられる発音です。「にっぽん」に対して、「にほん」のほうが日本人にとって発音がラクなのです。なので私も会話では「にっぽん」という発音はめったに使わず、もっぱら「にほん」と言います。
法律などで「どちらの発音で読まなければならないか」ということが決まっているわけではありませんので、「にっぽん」であれ「にほん」であれ、どちらも間違いではありません。ただし、一部の固有名詞ではどちらで発音するかが決まっている場合がありますので、そのときはそれに従って読むべきです。
なお、余談になりますが、日本は「ひのもと」とも読みます。ただし、これは古い読み方で、現在はほぼ使われていません。
「にっぽん」が国名として正式な発音になります。政府の会議などでも「にっぽん」と言うケースが多いですし、郵便切手には「NIHON」ではなく「NIPPON」と書いてあります。日本の紙幣についても、日本銀行を「NIPPON GINKO」と表記しています。NHK(日本の公共放送局)でも、アナウンサーは基本的に「にっぽん」と発音します。
いっぽうで、「にほん」は慣例的と言うか、日常的に多く用いられる発音です。「にっぽん」に対して、「にほん」のほうが日本人にとって発音がラクなのです。なので私も会話では「にっぽん」という発音はめったに使わず、もっぱら「にほん」と言います。
法律などで「どちらの発音で読まなければならないか」ということが決まっているわけではありませんので、「にっぽん」であれ「にほん」であれ、どちらも間違いではありません。ただし、一部の固有名詞ではどちらで発音するかが決まっている場合がありますので、そのときはそれに従って読むべきです。
なお、余談になりますが、日本は「ひのもと」とも読みます。ただし、これは古い読み方で、現在はほぼ使われていません。
Q:
にほん に と にほん の はどう違いますか?
A:
にほんに means "in Japan" usually.
For example:
Nihon ni nihonjin ikirimasu.
In Japan live Japanese people.
"Nihon no" means "of Japan"
Nihon no kanojo wa kiree desu.
Japanese girls (girls of Japan) are pretty.
For example:
Nihon ni nihonjin ikirimasu.
In Japan live Japanese people.
"Nihon no" means "of Japan"
Nihon no kanojo wa kiree desu.
Japanese girls (girls of Japan) are pretty.
Q:
にほん (日本) と にっぽん (日本) はどう違いますか?
A:
The only difference is preference really. It is just whatever feels right in the sentence. I usually say nihon as do most people. Nippon is more often used when talking about a company with the word 日本 in it or in a manner to be more polite about it. At least that is my understanding
Q:
にほん と にぽん はどう違いますか?
A:
Maybe you mean にっぽん, not にぽん.
After all both mean 日本, the same meaning.
After all both mean 日本, the same meaning.
Q:
にほん、ろくひゃく と にっぽん、ろっぴゃく はどう違いますか?
A:
When I picked up the dictionary, I found the pronunciation both ろっぴゃく and ろくひゃく. However, we'll never use ろくひゃく. I think since ろっぴゃく sounds better, many Japanese chose ろっぴゃく, and ろくひゃく might have become obsolete.
「ほん」を翻訳
Q:
Can you correct pls ?
にほんに いきたいです
ハイキューを みたいです
おきい いえが ほしいです
この くるまが ほしいです
は 日本語 で何と言いますか?
にほんに いきたいです
ハイキューを みたいです
おきい いえが ほしいです
この くるまが ほしいです
は 日本語 で何と言いますか?
A:
かれは にほんごが じょうずになりたがっています。
ou
かれは にほんごを じょうずに はなしたがっています。
みくは わたしと おおさかに いきたがります。(ou いきたがっています。)
いぬは わたしの アイスクリームを ほしがります。correcte
このこは このおもちゃを ほしがります。 correcte
かれは にほんごが じょうずになりたがっています。
ou
かれは にほんごを じょうずに はなしたがっています。
みくは わたしと おおさかに いきたがります。(ou いきたがっています。)
いぬは わたしの アイスクリームを ほしがります。correcte
このこは このおもちゃを ほしがります。 correcte
Q:
にほん と にっぽん の区別は何ですか? どうして二つの読み方がありますか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
国号「日本」の読み方は、公式に定められたものがありません。国レベルでは、昭和9(1934)年に当時の文部省臨時国語調査会が呼称統一案として「ニッポン」にすることを決議しましたが、政府で採択されず、正式な決定がないまま現在に至っています。どちらでもいいですが、にっぽん語というよりは、にほん語と言った方が自然な感じがします。バレーボールの試合ではニッポン、チャチャチャと応援します。その時によって使い分けます。若い人はニホンと言う方が多いです。
Q:
“if someone ask why i learn Japanese, i want to answer
A:
にほんの会社ではたらきたい ですから(a bit casual but it's ok)/からです(formal)
Q:
why sometimes “にほん” turns into “にほんご” ? は 日本語 で何と言いますか?
A:
にほん means Japan, にほんご means Japanese (language), にほんじん means Japanese (people)
Q:
ほんをなめえはおしてください。。please tell mebthe name of the book..is that right は 日本語 で何と言いますか?
A:
本の名前を教えて下さい。
(ほんのなまえをおしえてください。)
(ほんのなまえをおしえてください。)
「ほん」についての他の質問
Q:
Can I use 「から」 and 「まで」 like this?
A:
Yes. But there are mistakes.
6:30 is ごぜんろくじはん
5:55 is ごごごじごしゅうごふん
このほんを ごぜんろくじはんから ごごごじごじゅうごぶんまで よんでください。
is a perfect sentence.
6:30 is ごぜんろくじはん
5:55 is ごごごじごしゅうごふん
このほんを ごぜんろくじはんから ごごごじごじゅうごぶんまで よんでください。
is a perfect sentence.
Q:
Is it ok to ask japanese people
to use ほんえ only?
to use ほんえ only?
A:
Isn't ほんね? If so depend on the situation or the relationship between you and them, it can be rude because it means that "You don't have friendship / relationship seriously with me yet, why?". You have to learn first and deeply why Japanese people has both ほんね and たてまえ and what are the meaning of them in Japanese culture.
Q:
この ほん は ほんとうに わかり やすいです この表現は自然ですか?
A:
この本は、本当にわかりやすいです。
この本は、すごくわかりやすいです。
この本は、とてもわかりやすいです。
本当(ほんとう)=すごく=とても
You can say it without は and です.
この本は、すごくわかりやすいです。
この本は、とてもわかりやすいです。
本当(ほんとう)=すごく=とても
You can say it without は and です.
Q:
このほんわたしはすきです この表現は自然ですか?
A:
I like this book. (わたしは このほんが すきです。)
I like this book. (わたしは このほんが すきです。)
Q:
すーぱーはほんやのひだりにあります。 この表現は自然ですか?
A:
そうか。ありがとう!
alialina, Hopy said that your expression is very natural too! but if you're writing in more formal circumstances, my correction would better. :) hope that helps!
alialina, Hopy said that your expression is very natural too! but if you're writing in more formal circumstances, my correction would better. :) hope that helps!
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
ほん
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- ko は 日本語 で何と言いますか?
- Where did you come from は 日本語 で何と言いますか?
- なんともならない とはどういう意味ですか?
- 渡るとは 自動詞ですか 渡すとは 他動詞ですか 渡る と 渡す 例文があるのか できれば教えて下さい よろしく お願いします を使った例文を教えて下さい。
- おかげで と おかげさまで はどう違いますか?
話題の質問
- Is it correct ? メス駅は3度目のフランスで最も美しい駅に選ばれました。
- I went to sleep late last night は 日本語 で何と言いますか?
- しょうもないことですが とはどういう意味ですか?
- If you are already speaking to someone, can you say “綺麗です。” or do you still need to say the subje...
- I just came here は 日本語 で何と言いますか?
オススメの質問