以降の例文や意味・使い方に関するQ&A
「以降」を含む文の意味
Q:
4/6以降(4/6を含めますか?)
とはどういう意味ですか?
とはどういう意味ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
以降6時間あたり100円 とはどういう意味ですか?
A:
毎、って意味です。 -> あたり
つまり、6時間で100円増える、12時間で200円増える、18時間で300円増える・・・って事ですね。
つまり、6時間で100円増える、12時間で200円増える、18時間で300円増える・・・って事ですね。
Q:
あ、ちなみに4/1以降にメンバー整理しますので、ご承知置きくださいませ。 とはどういう意味ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
「以降」の使い方・例文
Q:
以降 を使った例文を教えて下さい。
A:
10時以降なら遊べる
Jyuuji Ikuou Nara Asoberu
Jyuuji Ikuou Nara Asoberu
Q:
以降 を使った例文を教えて下さい。
A:
「以降」は、その時を含めてそのあとずっとという意味。過去にも未来にも使えます。
「以後」は、以降と似た意味ですが、「以後」だけで「今からのち」という使い方ができます。また、「以後」は、ある時に重点を置いてそれより後を示します。
これに対して、「以降」は、ある時からの経過に重点を置いています。
「以降」は「(その時も含んで)ある時からあと」という意味です。
「平成10年以降」「20日以降」というように、他の言葉を前につけて「○○以降」の形で使われます。長い時間の経過を表す時に使われます。
「昭和30年以降の日本の経済発展はめざましい。」(過去を示す)
「来月以降の予定は、未定です。」(未来を示す)
「1月20日以降」の表現で、20日は含まれるのかどうかについては
「〇〇〇以降」には、「〇〇〇の時」も含まれています。つまり、20日も含まれます。
「以上」や「以下」の表現も、その数が含まれるのと同じです。
例)「身長160㎝以上の人」という条件の場合、160㎝の人を含みます。
「以後」には、2つの意味があります。
1)「(それを含んで)その時からのち」(「以降」と似た使い方)
例:「6時以後でないと、家にいません。」
2)「今からのち」
例:「以後、気をつけます。」
「以後」と「以降」の違いは、「以後」はそれだけで「今からのち」という意味で使われるということです。
「以後、気をつけます。」は、ありえる表現ですが、「以降、気をつけます。」とは言えないのです。
使い方に、微妙なニュンアスの違いがあります。重点の置かれ方が違います。
「以後」は、ある時点にスポットを当てて、それから後を区切っています。
「卒業式以後は、みんなで会うことはなかった。」
「卒業式」が最後だったと、「ある時点」に重点が置かれています。
「以降」は、ある時点を含めて、それから後の経過全体(継続している状況)を見ています。
「明治維新以降の日本は、とにかく欧米のまねをしてきたのであった。」
*明治維新後の継続に重点が置かれています。
「以後」は、以降と似た意味ですが、「以後」だけで「今からのち」という使い方ができます。また、「以後」は、ある時に重点を置いてそれより後を示します。
これに対して、「以降」は、ある時からの経過に重点を置いています。
「以降」は「(その時も含んで)ある時からあと」という意味です。
「平成10年以降」「20日以降」というように、他の言葉を前につけて「○○以降」の形で使われます。長い時間の経過を表す時に使われます。
「昭和30年以降の日本の経済発展はめざましい。」(過去を示す)
「来月以降の予定は、未定です。」(未来を示す)
「1月20日以降」の表現で、20日は含まれるのかどうかについては
「〇〇〇以降」には、「〇〇〇の時」も含まれています。つまり、20日も含まれます。
「以上」や「以下」の表現も、その数が含まれるのと同じです。
例)「身長160㎝以上の人」という条件の場合、160㎝の人を含みます。
「以後」には、2つの意味があります。
1)「(それを含んで)その時からのち」(「以降」と似た使い方)
例:「6時以後でないと、家にいません。」
2)「今からのち」
例:「以後、気をつけます。」
「以後」と「以降」の違いは、「以後」はそれだけで「今からのち」という意味で使われるということです。
「以後、気をつけます。」は、ありえる表現ですが、「以降、気をつけます。」とは言えないのです。
使い方に、微妙なニュンアスの違いがあります。重点の置かれ方が違います。
「以後」は、ある時点にスポットを当てて、それから後を区切っています。
「卒業式以後は、みんなで会うことはなかった。」
「卒業式」が最後だったと、「ある時点」に重点が置かれています。
「以降」は、ある時点を含めて、それから後の経過全体(継続している状況)を見ています。
「明治維新以降の日本は、とにかく欧米のまねをしてきたのであった。」
*明治維新後の継続に重点が置かれています。
Q:
以降 を使った例文を教えて下さい。
A:
私は夜の9時以降は電話に出ません。
Q:
以降 を使った例文を教えて下さい。
A:
今日、午後6時以降、時間があります。
I have my spare time after 6p.m. today.
I have my spare time after 6p.m. today.
「以降」の類語とその違い
Q:
以降 と ご(後) はどう違いますか?
A:
以降=from
後=after
例
I'll be traveling from next week.
私は来週以降旅に出ます。
Recently, I haven't been feeling well so I take a pill after dinner.
最近体調が優れないので夕食後には薬を飲むようにしている。
後=after
例
I'll be traveling from next week.
私は来週以降旅に出ます。
Recently, I haven't been feeling well so I take a pill after dinner.
最近体調が優れないので夕食後には薬を飲むようにしている。
Q:
以降 いこう と 以後 いご はどう違いますか?
A:
以降:a business word
以後:a literature word
以降:a business word
以後:a literature word
Q:
以降 と 以来 はどう違いますか?
A:
以降=after
以来=since
以来=since
Q:
以降 と 以後 はどう違いますか?
A:
@RobinHu:
「以後」というのは「これから先(ずっと)」という意味です。
例えば「以後(将来は、今後は)慎むように」とか、
「五年以後(五年経った後)」
また、接尾語的な意味での「以後」は
「何かあった時からその後(ずっと今日まで)」という意味で用いられます。
したがって、対義語はその逆の意味「以前」となる訳です。
「以降」は、簡単に言えば「以後」の意の漢語的表現です。
ですから天候、時制的な使い分けがあるくらいで大した意味の違いはありません。
簡単な使い分けは、「以後」=今後であり、「以降」=それから後です。
つまり「今」(現在の時点・その瞬間)と「それから」(それ以来、その次)の
意味の違いの「後」の事を表しています。
「以後」というのは「これから先(ずっと)」という意味です。
例えば「以後(将来は、今後は)慎むように」とか、
「五年以後(五年経った後)」
また、接尾語的な意味での「以後」は
「何かあった時からその後(ずっと今日まで)」という意味で用いられます。
したがって、対義語はその逆の意味「以前」となる訳です。
「以降」は、簡単に言えば「以後」の意の漢語的表現です。
ですから天候、時制的な使い分けがあるくらいで大した意味の違いはありません。
簡単な使い分けは、「以後」=今後であり、「以降」=それから後です。
つまり「今」(現在の時点・その瞬間)と「それから」(それ以来、その次)の
意味の違いの「後」の事を表しています。
「以降」を翻訳
Q:
以降的ひらがな は 日本語 で何と言いますか?
A:
以降 いこう
「以降」についての他の質問
Q:
12:05以降にメインセッションに戻っていない場合は、インターネットが切断されました。その場合はクラスを離れることができます。
is this natural?
is this natural?
A:
よくわかります (Mas magaling ang Japanese mo kaysa aking Tagalog, he he he.)
Gamitin ang kasalkuyang tense sa baralila ng Japanese, hindi nakaraang tense.
12:05以降にメインセッションに戻っていない場合は、インターネットが切断されています。その場合はクラスを離れることができます。
Kung hindi i-rekober yun sa main session pagkatapos ng 12:05, naka putol ang internet.
つまり、現在を含めて、12:05 以降は、インターネットは、naka putol なので、現在形が必要です。
この文章が昨日の事件なら、二つの文が全部が過去形の (nakaraan tense ng lahat na dalawang pangungusap), 下記になります。
昨日のことですが、12:05以降にメインセッションに戻っていない場合は、インターネットが切断されていました。その場合はクラスを離れることができました。
Tungkol sa nagyari ng kahopon, kung hindi ini-rekober yun sa main session pagkatapos ng 12:05, pinutol na ang internet. Puwede kang umalis ng klass room sa noong kaso ng ito.
Gamitin ang kasalkuyang tense sa baralila ng Japanese, hindi nakaraang tense.
12:05以降にメインセッションに戻っていない場合は、インターネットが切断されています。その場合はクラスを離れることができます。
Kung hindi i-rekober yun sa main session pagkatapos ng 12:05, naka putol ang internet.
つまり、現在を含めて、12:05 以降は、インターネットは、naka putol なので、現在形が必要です。
この文章が昨日の事件なら、二つの文が全部が過去形の (nakaraan tense ng lahat na dalawang pangungusap), 下記になります。
昨日のことですが、12:05以降にメインセッションに戻っていない場合は、インターネットが切断されていました。その場合はクラスを離れることができました。
Tungkol sa nagyari ng kahopon, kung hindi ini-rekober yun sa main session pagkatapos ng 12:05, pinutol na ang internet. Puwede kang umalis ng klass room sa noong kaso ng ito.
Q:
「以降、毎週木曜0時更新予定」
この「0時」ってなんて読むんでしょうか。
「れいじ」ですか?「ぜろじ」ですか?
この「0時」ってなんて読むんでしょうか。
「れいじ」ですか?「ぜろじ」ですか?
A:
れいじ です
Q:
以降、真面目勉強だけ。 この表現は自然ですか?
A:
You could try to say, これからは、真面目に勉強だけしていきます。
Q:
以降の問題
教えてくれませんか?
教えてくれませんか?
A:
難しい。これなんの問題なの?
Q:
以降の問題教えてくれませんか。
A:
一個もわかんない笑笑😂😭😭
ごめんなさい。
ごめんなさい。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
以降
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- Who knows? は 日本語 で何と言いますか?
- Shinra tensei とはどういう意味ですか?
- 銀行はどこですか と 銀行にはどうやって行きますか (ひらがなでおねがいたします)🙏 はどう違いますか?
- ¿Por qué usa la partícula は y no la partícula を? 「お茶は飲みません」
- 「首相」と「総理」は同じ意味ですか とはどういう意味ですか?
話題の質問
- 僕とおそろ とはどういう意味ですか?
- この言い方は自然ですか? 皿を落としまいました。
- What does 'Sukinahoerabe' mean? I'm not sure how it is to be written. I guess it means make a dec...
- Did I draw ガタン correctly?😅
- Is keigo generally used? If yes, is it used in contexts other than job and business?
オススメの質問