品詞の例文や意味・使い方に関するQ&A
「品詞」を含む文の意味
Q:
品詞分類の基準はどうあるべきか とはどういう意味ですか?
A:
what the rule /criteria should be to classify words
「品詞」についての他の質問
Q:
(品詞を書く練習) この表現は自然ですか?
A:
perfect!
Q:
品詞転換の問題
形容詞が 名詞になる場合は、「~さ」、「~み」、「~め」、「~き」、「~げ」など派生を形容詞の後ろにつけることがありますが、用法や意味があまりわかりません。教えていただけませんか?
形容詞が動詞になる場合も、「~める」、「~まる」、「~む」、「~げる」など派生を形容詞の後ろにつけることもありますが、用法や意味もあまりわかりません。教えていただけませんか?
形容詞が 名詞になる場合は、「~さ」、「~み」、「~め」、「~き」、「~げ」など派生を形容詞の後ろにつけることがありますが、用法や意味があまりわかりません。教えていただけませんか?
形容詞が動詞になる場合も、「~める」、「~まる」、「~む」、「~げる」など派生を形容詞の後ろにつけることもありますが、用法や意味もあまりわかりません。教えていただけませんか?
A:
うーん…
「~さ」: 「程度」について名詞化したものです。「大きさ/小ささ」(この2つは視点が違いますが、どちらも大小の程度の話です。) 「長さ/短さ」「優しさ(親切さ)」英語だと、size, length, weight, kindness ですかね。
「~み」: 「面白味(面白み)」「楽しみ」. 「Xと思うところ」の意味だと思います。
「~め」: 「大きめ/小さめ」どちらかと言うとXの方。
「~き」: ? 古典での連体形の話ですかね?
「~げ」: 「儚げ」「嬉しげ」「楽しげ」.「Xのように見える」ですかね。恐らく「気(け)」が連濁で「げ」になったものです。
「~さ」: 「程度」について名詞化したものです。「大きさ/小ささ」(この2つは視点が違いますが、どちらも大小の程度の話です。) 「長さ/短さ」「優しさ(親切さ)」英語だと、size, length, weight, kindness ですかね。
「~み」: 「面白味(面白み)」「楽しみ」. 「Xと思うところ」の意味だと思います。
「~め」: 「大きめ/小さめ」どちらかと言うとXの方。
「~き」: ? 古典での連体形の話ですかね?
「~げ」: 「儚げ」「嬉しげ」「楽しげ」.「Xのように見える」ですかね。恐らく「気(け)」が連濁で「げ」になったものです。
Q:
「です」・「だ」は、どういう品詞ですか?
「でした」・「でしょう」・「だろう」は、どうやって「です」・「だ」から由来しますか?
「でした」・「でしょう」・「だろう」は、どうやって「です」・「だ」から由来しますか?
A:
品詞の分類方法には諸説がありますが、日本でよく使われている分類方法では、使い方によって2通りの品詞に分かれます。
1. これは彼の写真だ。あなたのものです。美しいです。
名詞+助動詞、または、形容詞+助動詞
2. 静かだ。さわやかです。嫌いだ。
全体でナ形容詞(形容動詞)
活用はどちらもほぼ同じですが、1.の場合は原則として、連体形(な)が使われません。
「でした」は「でし+た」です。「でし」は「です」の連用形、「た」は過去の助詞です。
「でしょう」は「でしょ+う」です。「でしょ」は「です」の未然形、「う」は推量の助詞です。
「だろう」は「だろう+う」です。「だろ」は「だ」の未然形、「う」は推量の助詞です。
1. これは彼の写真だ。あなたのものです。美しいです。
名詞+助動詞、または、形容詞+助動詞
2. 静かだ。さわやかです。嫌いだ。
全体でナ形容詞(形容動詞)
活用はどちらもほぼ同じですが、1.の場合は原則として、連体形(な)が使われません。
「でした」は「でし+た」です。「でし」は「です」の連用形、「た」は過去の助詞です。
「でしょう」は「でしょ+う」です。「でしょ」は「です」の未然形、「う」は推量の助詞です。
「だろう」は「だろう+う」です。「だろ」は「だ」の未然形、「う」は推量の助詞です。
Q:
「だった」は、どの品詞ですか?
イ形容詞ですか?
イ形容詞ですか?
A:
It would be different depending on a context.
「空がとても綺麗だった。」
綺麗だっ ----形容動詞終止形
た --- 助動詞
「彼はかつて教師だった。」
教師-----名詞
だっ----助動詞
た ----助動詞
「空がとても綺麗だった。」
綺麗だっ ----形容動詞終止形
た --- 助動詞
「彼はかつて教師だった。」
教師-----名詞
だっ----助動詞
た ----助動詞
Q:
品詞を理解することは、正しい語順感覚を身につけるうえで非常に大切なことです。 この表現は自然ですか?
A:
It sounds natural and coherent.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
品詞
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- Does the "よ" in "無視しないでよ" makes it sound angrier?
- 「日々も積もれば恋となる 」 ^ 漫画のタイトルです。 日々もって何の意味でしょうか? ここの「も」の使い方を教えてください。 できれば、例文も教えてください。
- From your appearance I thought you were younger. I'm sure you hear that often. は 日本語 で何と言いますか?
- 指をこう曲けるとこんな動物の形になるといった図を書いたい絵本が盛んに出版され ここの「といった」ってどいう意味ですか?
- 日本へ英語を教えてくれることがしたいです。 と 日本へ英語を教えてくれることがをしたいです。 はどう違いますか?
話題の質問
- From your appearance I thought you were younger. I'm sure you hear that often. は 日本語 で何と言いますか?
- 話し合う を使った例文を教えて下さい。
- Will you come back tomorrow ? は 日本語 で何と言いますか?
- うきうき を使った例文を教えて下さい。
- ( ) 人に話しかけられても返事しないで通り過ぎるのよ。 1 見知らぬ 2 見知らず Which one is correct? What is the difference...
オススメの質問