富士山の例文や意味・使い方に関するQ&A
「富士山」を含む文の意味
Q:
富士山のお土産に友達が絵はがきをあげました。Is it correct? How to translate this? とはどういう意味ですか?
A:
友達が富士山のお土産の絵はがきをくれました。
語順が違います。日本語は語順が違っても大体通じますが、ここは 主語の友達に を先頭にしましょう。
あげました は、その対象が私なら、くれました を選択。
あげました の、その対象が他人なら、あげました を選択。
語順が違います。日本語は語順が違っても大体通じますが、ここは 主語の友達に を先頭にしましょう。
あげました は、その対象が私なら、くれました を選択。
あげました の、その対象が他人なら、あげました を選択。
Q:
富士山: 阿部さんはいつも何時ごろ,帰るんですか帰るんですか。 阿部:私はどちらかといえば帰りはおそい遅いほうなんですよ。 とはどういう意味ですか?
A:
forse più o meno cosi;
-Abe-san, di solito a che ora torni a casa/ finisci il lavoro (dipende dal contesto)?
-io, normalmente torno a sera tardi/ finisco tardi.
-Abe-san, di solito a che ora torni a casa/ finisci il lavoro (dipende dal contesto)?
-io, normalmente torno a sera tardi/ finisco tardi.
Q:
富士山 は 3776 メートル で、 日本 で 一番 高い 山 です。 とはどういう意味ですか?
A:
La altura de Mt. Fuji tiene 3776 metros, y es la montaña más alta de Japón.
Q:
富士山は、静岡県と山梨県のさかいにある火山です。 《さかいにあるmeans?》 とはどういう意味ですか?
A:
"on the border of/between"
Q:
富士山は遠くから見る方がずっといいと思う とはどういう意味ですか?
A:
ずっといい means like "way better".
Mt. Fuji is way better to be seen from far.
Mt. Fuji is way better to be seen from far.
「富士山」の使い方・例文
Q:
富士山に/へ/を登る を使った例文を教えて下さい。
A:
1.富士山に登った時は死ぬかと思った。
2.富士山へ行くなら、私も一緒に行きたい。
3.富士山を見に日本に来るのなら、冬もいいですよ。山頂に雪が積もって綺麗です。
など。
2は「に」でもいいです。
2.富士山へ行くなら、私も一緒に行きたい。
3.富士山を見に日本に来るのなら、冬もいいですよ。山頂に雪が積もって綺麗です。
など。
2は「に」でもいいです。
Q:
富士山の上のほうが雪で白くなる why not 富士山の上雪で白くなる? I don’t see a comparison to use ほうが を使った例文を教えて下さい。
A:
富士山の上は雪で白くなる。
富士山の上が雪で白くなる。
富士山の頂上は雪で白くなる。
富士山の頂上が雪で白くなる。
富士山の上は雪で白くなる。
富士山の上が雪で白くなる。
富士山の頂上は雪で白くなる。
富士山の頂上が雪で白くなる。
Q:
富士山は山梨県と静岡県の間にありますか。地図をみせておねがいします を使った例文を教えて下さい。
A:
「地図をみせておねがいします」は不自然です。
「地図をみせてください」と言ってください。
「地図をみせてください」と言ってください。
「富士山」の類語とその違い
Q:
富士山は日本一高い山です と 富士山は日本一番高い山です はどう違いますか?
A:
同じ意味です。 「富士山は日本一番高い山です 」の表現はは「富士山は日本で一番高い山です 」の方が適切です。
Q:
富士山に登ったことがあります。 と 富士山を上ったことがあります。 はどう違いますか?
A:
「富士山に登ったことがあります」が正しいです。
①上への移動に努力を要するニュアンスや、他より一段高いところに上がるニュアンスでは「登る」を使います。「山を登る」「崖を登る」「木によじ登る」「演壇に登る」「塔に登る」など。
②真上に上昇するニュアンスや、空中に浮いて上がっていくニュアンスでは「昇る」を使います。「天に昇る」「日が昇る」「エレベータが昇る」など。
③それ以外の上方向への移動のニュアンスは「上る」を使います。「階段を上る」「坂を上る」「川を上る」「話題に上る」「議題に上る」「都に上る」「頭に血が上る」など。
①上への移動に努力を要するニュアンスや、他より一段高いところに上がるニュアンスでは「登る」を使います。「山を登る」「崖を登る」「木によじ登る」「演壇に登る」「塔に登る」など。
②真上に上昇するニュアンスや、空中に浮いて上がっていくニュアンスでは「昇る」を使います。「天に昇る」「日が昇る」「エレベータが昇る」など。
③それ以外の上方向への移動のニュアンスは「上る」を使います。「階段を上る」「坂を上る」「川を上る」「話題に上る」「議題に上る」「都に上る」「頭に血が上る」など。
Q:
富士山の読み方、ふじやま と ふじさん はどう違いますか?
A:
日本一高い山の「富士山」は「ふじさん」と読みます。「ふじやま」と聞くと私は富士急ハイランドのアトラクションを思い浮かべてしまいます😅😅
FUJIYAMA
https://www.fujiq.jp/attraction/fujiyama.html
FUJIYAMA
https://www.fujiq.jp/attraction/fujiyama.html
Q:
富士山が見える と 富士山が見られる はどう違いますか?
A:
富士山が見える そのビルに登れば富士山が見えます。
富士山が見られる 明日天気が良ければ、富士山が見られます。
どちらも言い換えられますが、後者はより「可能」であることを強調しています。
富士山が見られる 明日天気が良ければ、富士山が見られます。
どちらも言い換えられますが、後者はより「可能」であることを強調しています。
Q:
富士山が見えるでしょう? と 富士山を見えますか。 はどう違いますか?
A:
富士山が見えるでしょう。
You can see Mt.Fuji,can't you?
You are supposed to say 富士山が見えますか,not 富士山を.
It means "Can you see Mt.Fuji?"
You can see Mt.Fuji,can't you?
You are supposed to say 富士山が見えますか,not 富士山を.
It means "Can you see Mt.Fuji?"
「富士山」を翻訳
Q:
你登过富士山吗 は 日本語 で何と言いますか?
A:
kouraiboy-san 说得对。
Q:
在富士山,现在能看到雪吗? は 日本語 で何と言いますか?
A:
今(いま)、富士山(ふじさん)では雪(ゆき)が見(み)られますか?
Q:
富士山 は 日本語 で何と言いますか?
A:
@apple402: 富士山 ふじさん hujisan
Q:
富士山の平仮名 ふじさん? ふじやま? は 日本語 で何と言いますか?
A:
ふじさんis common. When people hear ふじやま, 藤山 comes to their mind. It's one of common Japanese last names like Mr Fujiyama.But 富士山 can be said as ふじやま in a rare case.
Q:
富士山附近的宾馆 は 日本語 で何と言いますか?
A:
去年の夏休み、母と一緒に日本へ旅行に行った。日本はにぎやかで、きれいな国だと【思った】。お母さんは、日本で売っている日本【製品】は、中国で売っている日本【製品】に比べて安いと【思った】。私は日本製品の品質が良いと思う、それから日本の商品をたくさん買った。日本の有名な観光スポットの中で富士山が一番好き。富士山の近くのホテルに泊まった。ホテルの温泉に浸かると、気持ち【よくなった】。チャンスがあったら、もう一度日本に行きたい!
⇒【 】で書いた部分を修正しました。去年の事なので、過去形で書いたほうが良いと思います。
⇒【 】で書いた部分を修正しました。去年の事なので、過去形で書いたほうが良いと思います。
「富士山」についての他の質問
Q:
富士山は日本の世界遺産等を見る為に行きたいです。 この表現は自然ですか?
A:
日本の世界遺産等を見る為に、富士山に行きたいです。
Q:
富士山に行ったならことがあるけど見たことがない。
(after asked if I've seen mount Fuji)
I've been to mount fuji, but I've never seen him. この表現は自然ですか?
(after asked if I've seen mount Fuji)
I've been to mount fuji, but I've never seen him. この表現は自然ですか?
A:
富士山に行ったことならあるけど見たことはない。
Q:
富士山に登って、一年で一番いいのは夏です。 この表現は自然ですか?
A:
「いいのは」ではなく、「いい季節(きせつ)は」がいいと思います!
Q:
ー富士山はどう?
ー綺麗だった。 この表現は自然ですか?
ー綺麗だった。 この表現は自然ですか?
A:
I think it's better to use past tense for the first sentence.
「富士山はどうだった?」
(Fuji san wa dou datta?)
「綺麗だった。」
「富士山はどうだった?」
(Fuji san wa dou datta?)
「綺麗だった。」
Q:
富士山のお土産にともだちが絵葉書を______。嬉しかったです。
Why やりました and not もらいました??
Why やりました and not もらいました??
A:
富士山のお土産にともだちから絵葉書をもらいました。嬉しかったです。
or,
富士山のお土産にともだちが絵葉書をくれました。嬉しかったです。
or,
富士山のお土産にともだちが絵葉書をくれました。嬉しかったです。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
富士山
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 火傷を隠すために、あの「いかめしい」鉄仮面をつけてるんだそうだ。 ここでの「いかめしい」を他の日本語に置き換えるなら、何になるのでしょうか?
- いってんばり とはどういう意味ですか?
- 「準備万端」を使った例文を教えていただけるでしょうか?
- おもろい とはどういう意味ですか?
- 以下の文自然ですか? 彼の行動が(疑惑、混乱、反発、誤解、幸運)をもたらす。
話題の質問
- 褒められても何も出ないよ。 褒めても何も出ないよ。 この2つの文は同じですか。
- 「(デパートで) 靴を見ながら昔の友達と出会いました」と 「(デパートで) 靴を見ている間に昔の友達と出会いました」 どちらが正しいですか。 教えていただければ幸いです!
- The ability to construct pictures in your head is amazing. は 日本語 で何と言いますか?
- 「怖いねでも頑張ってきます。」 「い」は省略ざれましたか。 そもそもは「怖いねでも頑張って(い)きます。」ですか。
- 「引いた」は相手のとある行動や発言に対して、自分が嫌な気持ちになったという意味で認識してますが、これは使役でも使えますか? 自分の行動や発言が他人に「引いた」と感じさせるときは「あの人を引かせ...
オススメの質問