山田の例文や意味・使い方に関するQ&A
「山田」を含む文の意味
Q:
" 山田は知り合い!" とはどういう意味ですか?
A:
Yamada is (my, or his, her) acquaintance.
Q:
Can someone help me translate what 山田ちゃん said! とはどういう意味ですか?
A:
The father sent you a hug!
or
I (your daddy) sent you a hug!
or
I (your daddy) sent you a hug!
Q:
山田さんは今日来られない「とのことでした」 とはどういう意味ですか?
A:
I heard he said
Q:
山田さんたち とはどういう意味ですか?
A:
Yamada and others
Q:
山田さんは本当によく働きます。 とはどういう意味ですか?
A:
Yamada-San works really hard.
「山田」の使い方・例文
Q:
據說山田老師正在研究亞洲經濟。 を使った例文を教えて下さい。
A:
聞くところによると、山田先生は、アジア経済を研究しているそうです。
Q:
Is it the sentence 山田さんが駅まで迎えに来てくれました。 same as 山田さんは私に駅まで迎えに来てくれました。 ?Please explain why is the same and how can I use it daily? ありがとうね💚 を使った例文を教えて下さい。
A:
「私に駅まで」→「私を駅まで」
Both mostly have the same meaning. The latter is clearer, as expressing whom Yamada-san picked up.
We usually use 「山田さんが駅まで迎えに来てくれました。」
Both mostly have the same meaning. The latter is clearer, as expressing whom Yamada-san picked up.
We usually use 「山田さんが駅まで迎えに来てくれました。」
Q:
山田は松本にお菓子を(あげます/ くれます)。 を使った例文を教えて下さい。
A:
山田は松本にお礼にお菓子をあげました。
山田はいつも松本にお菓子をくれます
山田はいつも松本にお菓子をくれます
Q:
How would I connect these two sentences into one? 山田さん、めがねをかけています。やせています。 を使った例文を教えて下さい。
A:
山田さんはめがねをかけていて、やせています。(Yamada san ha megane wo kakete ite yasete imasu.)
Mr.Yamada is wearing glasses, and he's slim.
Mr.Yamada is wearing glasses, and he's slim.
「山田」の類語とその違い
Q:
山田さんは教室です。 と 教室に山田さんがいます。 はどう違いますか?
A:
どこにいますか比どこですか更有禮貌一些。
Q:
山田先生に勉強しました。 と 山田先生で勉強しました。 はどう違いますか?
A:
@isa_cathy Ok. I got it. It would be
山田先生から教えてもらいました。
If it's like a rumour, I would simply say
山田先生が言ってた!(Yamada sensei said that!)
山田先生から教えてもらいました。
If it's like a rumour, I would simply say
山田先生が言ってた!(Yamada sensei said that!)
Q:
山田さんを公園へ連れて行ってあげてください と 山田さんを公園へ連れて行ってください はどう違いますか?
A:
They basically means the same, but by the first sentence, a speaker thinks taking Yamada-san to a park is beneficial for Yamada-san.
Q:
山田さん、勉強して下さい。 と 山田さんは勉強して下さい。 はどう違いますか?
A:
山田さん、勉強して下さい。 =山田さんに簡単に声をかけている感じです。
Mr./Ms Yamada, please study it.
山田さんは勉強して下さい。=他の人はいいけど、山田さんだけは勉強しなさい。という感じです。
Not others, but Mr./Ms Yamada, study it.
Mr./Ms Yamada, please study it.
山田さんは勉強して下さい。=他の人はいいけど、山田さんだけは勉強しなさい。という感じです。
Not others, but Mr./Ms Yamada, study it.
Q:
山田さんは事務所にいます。 と 事務所に山田さんがいます。 はどう違いますか?
A:
前者は"事務所に"が強調されています。後者は"山田さんが"が強調されています。
A: 山田さんは'どこに'いますか?
B: (山田さんは)事務所にいます。
A: '誰か'手の空いている人はいますか?
B: 事務所に山田さんがいます。
A: 山田さんは'どこに'いますか?
B: (山田さんは)事務所にいます。
A: '誰か'手の空いている人はいますか?
B: 事務所に山田さんがいます。
「山田」を翻訳
Q:
山田さんって結構気が激しい人だな〜 ここの 「って」は 「と言う人」の意味ですか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
って=は
Q:
山田先生から書いてくださったものです。
山田先生に書いていただいたものです。
以上の文は焦点がどっちかにあるかの違いで両方とも使えるのでしょうか?
ニュアンスの違いがありましたら教えていただけませんか。
は 日本語 で何と言いますか?
山田先生に書いていただいたものです。
以上の文は焦点がどっちかにあるかの違いで両方とも使えるのでしょうか?
ニュアンスの違いがありましたら教えていただけませんか。
は 日本語 で何と言いますか?
A:
1番、山田先生が書いてくださったものです。が正しいです。
二番目のほうが「山田先生」が強調されてるように聞こえますが、大きな違いはないと思います。
二番目のほうが「山田先生」が強調されてるように聞こえますが、大きな違いはないと思います。
Q:
山田花子是我的假想敌。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
山田花子はいわば私の敵です。(日本では人に対して直接的に”仮想敵”とは言わない)山田花子は自分の味方とは思えない。ぐらいでしょうか。
Q:
山田さんはどちらですか? どちら 🅾️?❎? は 日本語 で何と言いますか?
A:
The difference is
Who is Mr.Yamada?
どちらが山田さんですか?
どの方が山田さんですか?
誰が山田さんですか?
Which is Mr.Yamada?
山田さんはどちらですか?
Who is Mr.Yamada?
どちらが山田さんですか?
どの方が山田さんですか?
誰が山田さんですか?
Which is Mr.Yamada?
山田さんはどちらですか?
Q:
山田さんのまえにカリナさんがいます は 日本語 で何と言いますか?
A:
山田さんのまえにカリナさんがいます
yamada san no mae ni karina san ga imasu.
yamada san no mae ni karina san ga imasu.
「山田」についての他の質問
Q:
I need some help deciphering a conjugated verb in the N4 JLPT practice test. In the sentence 山田先生に何を知らせなければなりませんか。Could someone please help me break down the 知らせなければなりません part?
Thank you!
Thank you!
A:
知る to know something
知らせる to make someone know something
知らせない
知らせ + 無ければ
知らせなければ なる
知らせなければ なります
知らせなければ なりません
知らせなければなりませんか?
なければなりません is a long formal phrase used like "must" in English, in this case "must inform"
There are various different dialectical differences in non-formal conversational Japanese as to the shorter way of saying this long cumbersome phrase:
Tokyo: ーなきゃ
知らせなきゃ
Ōsaka ーなあかん
知らせなあかん
Kyūshū (Nagasaki/Fukuoka) ーあんば
知らせらんば
知らせる to make someone know something
知らせない
知らせ + 無ければ
知らせなければ なる
知らせなければ なります
知らせなければ なりません
知らせなければなりませんか?
なければなりません is a long formal phrase used like "must" in English, in this case "must inform"
There are various different dialectical differences in non-formal conversational Japanese as to the shorter way of saying this long cumbersome phrase:
Tokyo: ーなきゃ
知らせなきゃ
Ōsaka ーなあかん
知らせなあかん
Kyūshū (Nagasaki/Fukuoka) ーあんば
知らせらんば
Q:
山田さんは日本に帰宅するそうです。 この表現は自然ですか?
A:
帰宅→帰国
Q:
1:山田先生は講演するの間に,皆んなすごく真剣に聞いている。
2:坊ちゃんが寝っている間に,洗濯を完成しまいました。
3:夏休みの間,ずっと故郷にいてた。 この表現は自然ですか?
2:坊ちゃんが寝っている間に,洗濯を完成しまいました。
3:夏休みの間,ずっと故郷にいてた。 この表現は自然ですか?
A:
1:山田先生が講演されている間は,皆んなすごく真剣に聞いている。
2:坊ちゃんが寝っている間に,洗濯を完了してしまいました。 又は 洗濯を終わられせてしまいました。
3:夏休みの間,ずっと故郷にいた。 又は 故郷に戻っていた。
2:坊ちゃんが寝っている間に,洗濯を完了してしまいました。 又は 洗濯を終わられせてしまいました。
3:夏休みの間,ずっと故郷にいた。 又は 故郷に戻っていた。
Q:
山田先生が弟に少ない本を返していただいたがる。 この表現は自然ですか?
A:
○山田先生は私の弟に数冊の本を返して欲しいと思っている。
△山田先生は私の弟に数冊の本を返して欲しいと思っていらっしゃる。
This is fine, but sounds too polite and end up sounding unnatural and wordy in this context.
●In this context, you need to add "私の” to 弟 to clarity whose brother you are referring to.
●We wouldn't say 少ない本 for few books in this context. 数冊の本[すうさつのほん) literally means a couple of books here.
△山田先生は私の弟に数冊の本を返して欲しいと思っていらっしゃる。
This is fine, but sounds too polite and end up sounding unnatural and wordy in this context.
●In this context, you need to add "私の” to 弟 to clarity whose brother you are referring to.
●We wouldn't say 少ない本 for few books in this context. 数冊の本[すうさつのほん) literally means a couple of books here.
Q:
山田さんの心が大きそうですね この表現は自然ですか?
A:
山田さんは、心が広そうですね。
The antonym is "心が狭い".
By the way, "器(うつわ)が大きい" is almost same as "心が広い". ^^
Examples:
山田さんは器が大きいですね
山田さんは人としての器が大きそうですね
The antonym is "心が狭い".
By the way, "器(うつわ)が大きい" is almost same as "心が広い". ^^
Examples:
山田さんは器が大きいですね
山田さんは人としての器が大きそうですね
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
山田
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- aとbとどちらを選びますか。詳しく説明していただけませんか。 上野動物園では珍しい動物が(a見え・b見られ)ます。
- 義弟、ぎてい 義兄、ぎけい が読み方じゃないですか? 話す時は 義弟、義兄、義姉、義妹など どうやって読みますか?
- commuting horror stories は 日本語 で何と言いますか?
- おさしの通り? とはどういう意味ですか?
- I believe in you は 日本語 で何と言いますか?
話題の質問
- おさしの通り? とはどういう意味ですか?
- I have a questions about “but” When do you use: でも、が、だが、けど、だけど、けれども And are there more ways to ...
- 答えはCだけど、Bは?
- すみません、ちょっとお伺いしてもいいですか。この下の文は正しいですか?自然ですか? 日本人の方もそう言いますか? 小野さんは何曜日まで休みますか? 小野さんはいつまで休みますか?
- このは自然ですか? たくさんの事をしたいんだから、明日早いに起きたい または 明日早いに起きたい。たくさんの事をしたいんだから
オススメの質問