混むの例文や意味・使い方に関するQ&A
「混む」を含む文の意味
Q:
混んでいるときは、降りようとしてもなかなか降りられないので、ドアの近くに立っているのかもしれません とはどういう意味ですか?
A:
This man/woman is trying to guess why people stand near the door. And his/her guess is:
(混んでいるときは、降りようとしてもなかなか降りられないので、ドアの近くに立っている).
「...のかもしれません」 means "my guess is..."
I feel it's hard to explain why の is attached here, but it makes this sentence natural anyway.
(混んでいるときは、降りようとしてもなかなか降りられないので、ドアの近くに立っている).
「...のかもしれません」 means "my guess is..."
I feel it's hard to explain why の is attached here, but it makes this sentence natural anyway.
Q:
混んでる (こんでる) とはどういう意味ですか?
A:
“Crowded”.
「混む」の類語とその違い
Q:
混んだ所 と 混んでいる所 はどう違いますか?
A:
same
we usually use 混んでる所 instead of 混んでいる所
we usually use 混んでる所 instead of 混んでいる所
Q:
混んで いる と 混雑して いる はどう違いますか?
A:
雨で道が混んでいる。会場が混雑している。混雑の方がグチャグチャな感じです。
Q:
混んでいた と 混んでいる はどう違いますか?
A:
混んでいた: 過去形
混んでいる: 現在形
混んでいる: 現在形
Q:
混んでる と 込んでる はどう違いますか?
A:
i don’t think there is a big difference but like what gottyan said, 混んでる is more widely used. i’ve seen 込んでる used in school textbooks or signs in public places though
Q:
混んでいる と 込んでいる はどう違いますか?
A:
They are the same. 込んでいる was originally correct, but either is correct now.
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2968914.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2968914.html
「混む」を翻訳
Q:
混んでいる様子の擬態語 は 日本語 で何と言いますか?
A:
ごみごみする、でしょうか。
「混む」についての他の質問
Q:
混んでいる電車の中での会話
A: 相変わらずだね
B: 慣れないよな?
「慣れないよな」はどういう意味ですか?
1.いつも乗る電車だけど、混んでる電車には慣れないなぁ
2.落ち着かないな
これかなと考えています。
A: 相変わらずだね
B: 慣れないよな?
「慣れないよな」はどういう意味ですか?
1.いつも乗る電車だけど、混んでる電車には慣れないなぁ
2.落ち着かないな
これかなと考えています。
A:
混んでる電車にはいつまでたっても慣れないですよね😅
1番と2番合わせた感じOKだと思います🙆♀️
1番と2番合わせた感じOKだと思います🙆♀️
Q:
What is the antonym of 混んでいる?
example:田舎には静かで、 _______.
空いている? 人が少ない?
example:田舎には静かで、 _______.
空いている? 人が少ない?
A:
The antonym of 混んでいる is空いている。For example,
電車が混んでいたが、美術館は空いていた。
---
都会は人が多くて騒々しいが、田舎は人が少なくて、静かだ。
電車が混んでいたが、美術館は空いていた。
---
都会は人が多くて騒々しいが、田舎は人が少なくて、静かだ。
Q:
混んでいる、座れそうもない。彼は座ったそうだの発音を音声で教えてください。
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
混んでいるエレベーターで 後ろから降りる時は
「すみません、この階で降りたいです」と声をかければ いいですか?
そのほかどうしたら いいですか?
この表現は自然ですか?
「すみません、この階で降りたいです」と声をかければ いいですか?
そのほかどうしたら いいですか?
この表現は自然ですか?
A:
「すみません、降ります!」と言って、
軽くおじぎをしながら降りれば大丈夫です。
軽くおじぎをしながら降りれば大丈夫です。
Q:
混んだところが嫌だなぁ この表現は自然ですか?
A:
But if you just start the topic, 混んだところは嫌だなぁ is better. Cf.) どんなところがきらい? 混んだところが嫌だなぁ。 is fine.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
混む
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- (公衆電話についての文です。)街なかに路傍に、お見限りを恨むように寂しげにたたずむ。「あれほどお仕えしたのに」。世の中は人の数だけ携帯が歩く時代になった。 ちょっと質問があるんですが、「お見限...
- Does this sound okay? 「この引き続きも宜しくお願いします。」
- What's the rule of changing the hiragana of a kanji when it's linked to another kanji? e.g. いろがみ(...
- I want to know the difference between じゃない and でわありません
- 私のウザ四天王 とはどういう意味ですか?
話題の質問
- 「今、大雨が降って、外で台風ぐらいの風が激しく吹いて、少し恐怖を感じています。」と言えば自然と感じられますか?
- あたしは こういう勝負事は 一番になりたいたちなの What does たち mean here???
- この文は自然ですか • どうして日本語を勉強しているかというとアニメや日本語の文化が大好きだからです。
- What does 片手で持てて mean? Can you use 片手で持って instead?
- この もやし都会っ子どもが! Is he using もやし as an insult here? Calling them bean sprouts??
オススメの質問