申請の例文や意味・使い方に関するQ&A
「申請」を含む文の意味
Q:
申請きた? とはどういう意味ですか?
A:
Have you got the application?
直訳 (literal translation) は The application has come? です。申請が主語です。
直訳 (literal translation) は The application has come? です。申請が主語です。
Q:
申請 とはどういう意味ですか?
A:
application
or
request
or
request
Q:
申請どーも とはどういう意味ですか?
A:
Thanks for applying for.
(maybe friend request or any applications?)
(maybe friend request or any applications?)
Q:
申請区分
request classification? とはどういう意味ですか?
request classification? とはどういう意味ですか?
A:
Application type
「申請」の使い方・例文
Q:
申請 を使った例文を教えて下さい。
A:
来月には渡米だから、 早くビザを申請しなきゃ!
私のライセンスは申請中です。
申請書を見たあと決定がなされる予定です。
私のライセンスは申請中です。
申請書を見たあと決定がなされる予定です。
Q:
申請 を使った例文を教えて下さい。
A:
免許を申請する。
(めんきょをしんせいする。)
(めんきょをしんせいする。)
「申請」の類語とその違い
Q:
申請 と 申込 はどう違いますか?
A:
申請は公的機関(国や役所)などに使われます。
パスポートの申請をする。銀行口座の申請をする。
申込は人や場所などに使われます。
結婚の申し込みをする。スポーツジムに申込する。
などです。
パスポートの申請をする。銀行口座の申請をする。
申込は人や場所などに使われます。
結婚の申し込みをする。スポーツジムに申込する。
などです。
Q:
申請する と 申し込む はどう違いますか?
A:
I think "申請する" is just a little bit more formal way of saying "申し込む".
Q:
申請 と 申し込み はどう違いますか?
A:
They have the same meaning.
They have the same meaning.
Q:
申請書 と 願書 はどう違いますか?
A:
願書 : document to obtain permission or approval (basically from schools or companies)
申請書: document to request approval or permission from public offices (like ministries and agencies, municipal offices)
申請書: document to request approval or permission from public offices (like ministries and agencies, municipal offices)
Q:
申請 と 申し込み はどう違いますか?
A:
「申請」は役所に提出する書類などのように、役所的なものに使われます。「申し込み」はそれよりちょっと幅が広いかな。
「申請」を翻訳
Q:
請把申請書列印後改完章後交給我。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
申請書を印刷して、押印し直してから私に渡してください。
Q:
The application (申請) takes approximately 3 days to be approved. は 日本語 で何と言いますか?
A:
申請は承認されるのに約3日間かかります。
=申請(しんせい)は 承認(しょうにん)されるのに 約(やく)3日(みっか) かかります。
=Shinsei wa shounin sarerunoni yaku mikka kakarimasu.
=申請(しんせい)は 承認(しょうにん)されるのに 約(やく)3日(みっか) かかります。
=Shinsei wa shounin sarerunoni yaku mikka kakarimasu.
Q:
要怎麼申請會員卡? は 日本語 で何と言いますか?
A:
会員カードを申請するにはどうすれば良いですか?
Q:
申請動機 は 日本語 で何と言いますか?
A:
QAの全文をご確認ください
「申請」についての他の質問
Q:
申請するとき書くべきことが多かったですか? この表現は自然ですか?
A:
申請するとき、書くことは多かったですか?
Q:
申請者:「海外に住んでいるので、行けないんですが、」
電話の問い合わせの受付:「どなたかに窓口に来ていただくようお願いそれではいかがでしょうか?」
また、(お願いそれではいかがでしょか)って、区切りが分かりません。ご説明いただけますか? この表現は自然ですか?
電話の問い合わせの受付:「どなたかに窓口に来ていただくようお願いそれではいかがでしょうか?」
また、(お願いそれではいかがでしょか)って、区切りが分かりません。ご説明いただけますか? この表現は自然ですか?
A:
リアルな会話ではよくあることですが、これは文法的には正しくありません。
実際は連続して話されたのかもしれませんが、「お願い…それではいかがでしょうか?」みたいな感覚です。もしかしたら「お願い」と「それでは」を結ぶ適当な語句が瞬時に思い浮かばなかったのかもしれません。でも文脈から意味を容易に察することができるので、普通は聞き返したりはしません。
~来ていただくようお願いしたいのですが、それは可能でしょうか?
例えばこんな意味だと思います。
実際は連続して話されたのかもしれませんが、「お願い…それではいかがでしょうか?」みたいな感覚です。もしかしたら「お願い」と「それでは」を結ぶ適当な語句が瞬時に思い浮かばなかったのかもしれません。でも文脈から意味を容易に察することができるので、普通は聞き返したりはしません。
~来ていただくようお願いしたいのですが、それは可能でしょうか?
例えばこんな意味だと思います。
Q:
(Q:申請人のインターンしっ部での過去の在留歴を明らかにする資格(ない場合はその旨を文書で)
現在インターンシップの上で日本に在留したことはありません。 この表現は自然ですか?
現在インターンシップの上で日本に在留したことはありません。 この表現は自然ですか?
A:
良いと思います☺︎
Q:
申請人は大学の教授もさることながら、保证人もこの大学の高級な研究員です。 この表現は自然ですか?
A:
申請人=大学教授?
那,
(この方は= 别的人)申請人が大学教授であることも素晴らしい(のもさることながら)、保証人も同じ大学のエリートの研究員なのです。
那,
(この方は= 别的人)申請人が大学教授であることも素晴らしい(のもさることながら)、保証人も同じ大学のエリートの研究員なのです。
Q:
申請者の父として、収入の一部を経費として仕送りをしたいと思います。 この表現は自然ですか?
A:
申請者の父として、収入の一部を経費として送ろうと思います。
はどうでしょうか?
はどうでしょうか?
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
申請
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 「君のかいだそのにおいというのは、どんなにおいだったの?」この文に「かいだ」の意味はなんですか?
- 日本語先生はよく怒っています。でも心から私たちのように考える人です。って自然ですか
- 見合うだけの…… これはどういう意味ですか。教えてもらってもよろしいんですか とはどういう意味ですか?
- これは桃です とはどういう意味ですか?
- 誰も知らない と 誰もわからない はどう違いますか?
話題の質問
- From your appearance I thought you were younger. I'm sure you hear that often. は 日本語 で何と言いますか?
- 話し合う を使った例文を教えて下さい。
- Will you come back tomorrow ? は 日本語 で何と言いますか?
- The sentence: “Docchi ga anata no usagi desu ka” I wonder if you can also say: “Anata no usagi wa...
- うきうき を使った例文を教えて下さい。
オススメの質問