自称の例文や意味・使い方に関するQ&A
「自称」を含む文の意味
Q:
自称超ドM とはどういう意味ですか?
A:
自称
self-named
超
super
ド
extraordinally
M
mazohist
self-named
超
super
ド
extraordinally
M
mazohist
「自称」の使い方・例文
Q:
自称する を使った例文を教えて下さい。
A:
彼は大学生を自称しているが、本当は何をやっているのか誰にも分からない。
「自称」についての他の質問
Q:
自称は一体どうすれば、他人を失礼くないに見える?僕の知る限りには、「僕」は一番礼儀正しいの自称、でも年下の人対するに、この自称は違和感があるかもしれませんって思ってる、なら年下の人対するに、「俺」はいいですか?それとも「私」ってもっといい?でもなんか「私」は女性と年上者の自称みたい、一体どれがいい? この表現は自然ですか?
A:
× 自称は一体どうすれば、他人を失礼くないに見える?
✓ 一人称は一体どうすれば、他人に失礼のないように見えますか?
× 僕の知る限りには、「僕」は一番礼儀正しいの自称、でも年下の人対するに、この自称は違和感があるかもしれませんって思ってる、なら年下の人対するに、「俺」はいいですか?
✓ 僕の知る限りでは、「僕」は一番礼儀正しい一人称ですが、年下の人に対して、この一人称は違和感があるかもしれないと思っています。ならば年下の人に対して、「俺」は適切ですか?
× それとも「私」ってもっといい?
✓ それとも「私」の方が適切ですか?
× でもなんか「私」は女性と年上者の自称みたい、一体どれがいい?
✓ でも、なんか「私」は女性や年長者の一人称みたいで悩んでいます。一体どれがいいと思いますか?
基本的には、誰に対しても「僕」でいいと思います。
「俺」を使うのは、仲のいい相手が無難です。
「私」はフォーマルな一人称で、男性でもビジネスシーンで日常的に使います。
✓ 一人称は一体どうすれば、他人に失礼のないように見えますか?
× 僕の知る限りには、「僕」は一番礼儀正しいの自称、でも年下の人対するに、この自称は違和感があるかもしれませんって思ってる、なら年下の人対するに、「俺」はいいですか?
✓ 僕の知る限りでは、「僕」は一番礼儀正しい一人称ですが、年下の人に対して、この一人称は違和感があるかもしれないと思っています。ならば年下の人に対して、「俺」は適切ですか?
× それとも「私」ってもっといい?
✓ それとも「私」の方が適切ですか?
× でもなんか「私」は女性と年上者の自称みたい、一体どれがいい?
✓ でも、なんか「私」は女性や年長者の一人称みたいで悩んでいます。一体どれがいいと思いますか?
基本的には、誰に対しても「僕」でいいと思います。
「俺」を使うのは、仲のいい相手が無難です。
「私」はフォーマルな一人称で、男性でもビジネスシーンで日常的に使います。
Q:
アニオタ、ドルオタ
自称日本ヲタの台湾人猫島夏樹です。
主業はオンライン授業をやっている
中国語、日本語、英語教師で、
副業は声優研修生、踊り子研修生とブロガーです。
気楽にフォーローしてね。 この表現は自然ですか?
自称日本ヲタの台湾人猫島夏樹です。
主業はオンライン授業をやっている
中国語、日本語、英語教師で、
副業は声優研修生、踊り子研修生とブロガーです。
気楽にフォーローしてね。 この表現は自然ですか?
A:
× 主業はオンライン授業をやっている
✓ 本業はオンライン授業をやっています。
× 副業は声優研修生、踊り子研修生とブロガーです。
✓ 副業は声優研修生、ダンサー研修生とブロガーです。
× 気楽にフォーローしてね。
✓ 気楽にフォローしてね。
✓ 本業はオンライン授業をやっています。
× 副業は声優研修生、踊り子研修生とブロガーです。
✓ 副業は声優研修生、ダンサー研修生とブロガーです。
× 気楽にフォーローしてね。
✓ 気楽にフォローしてね。
Q:
自称日本ヲタで、日本語学科から卒業したではなく、独学で日本語を十何年を勉強してきました。
留学したことがなく、日本で長時間暮らしたこともないです。
まだ日本へ旅行に行っていなく、日本語検定N3ぐらいのレベルだった時、発音がとてもきれいで、「あのう」や「そうですね」とか活用していて、
また、表現を変えて自分の言いたいことを伝えるのが得意なので、ほかの日本語学習者と日本人に何度も日本で何年も留学したり暮らしたりしたことがある人、または台湾と日本のハーフだと思われました。
さらに、台湾へ勉強しに来た日本人だと思われたこともあります(それは自分の誇りです この表現は自然ですか?
留学したことがなく、日本で長時間暮らしたこともないです。
まだ日本へ旅行に行っていなく、日本語検定N3ぐらいのレベルだった時、発音がとてもきれいで、「あのう」や「そうですね」とか活用していて、
また、表現を変えて自分の言いたいことを伝えるのが得意なので、ほかの日本語学習者と日本人に何度も日本で何年も留学したり暮らしたりしたことがある人、または台湾と日本のハーフだと思われました。
さらに、台湾へ勉強しに来た日本人だと思われたこともあります(それは自分の誇りです この表現は自然ですか?
A:
× 自称日本ヲタで、日本語学科から卒業したではなく、独学で日本語を十何年を勉強してきました。
✓ 自称日本ヲタで、日本語学科を卒業したとかではなく、独学で日本語を十年以上勉強してきました。
× 留学したことがなく、日本で長時間暮らしたこともないです。
✓ 留学したことはなく、日本で長期間暮らしたこともないです。
× まだ日本へ旅行に行っていなく、日本語検定N3ぐらいのレベルだった時、発音がとてもきれいで、「あのう」や「そうですね」とか活用していて、
✓ まだ日本へ旅行にも行っていなくて、日本語検定N3ぐらいのレベルだった時、発音がとてもきれいで、「あのう」や「そうですね」とか活用していて、
× また、表現を変えて自分の言いたいことを伝えるのが得意なので、ほかの日本語学習者と日本人に何度も日本で何年も留学したり暮らしたりしたことがある人、または台湾と日本のハーフだと思われました。
✓ また、表現を変えて自分の言いたいことを伝えるのが得意なので、たくさんの日本語学習者や日本人に、日本で何年間も留学したり、暮らしたりしたことがある人、または台湾と日本のハーフだと思われていました。
【補足】
「ほかの日本語学習者と日本人に何度も日本で何年も留学したり暮らしたりしたことがある人、または台湾と日本のハーフだと思われました。」
・「何度も」は文末の「思われました」につながっていると読み取りました。「何度も〜と思われました」→「たくさんの人に思われていました」
と書き換えてみました。参考になさってください。
✓ 自称日本ヲタで、日本語学科を卒業したとかではなく、独学で日本語を十年以上勉強してきました。
× 留学したことがなく、日本で長時間暮らしたこともないです。
✓ 留学したことはなく、日本で長期間暮らしたこともないです。
× まだ日本へ旅行に行っていなく、日本語検定N3ぐらいのレベルだった時、発音がとてもきれいで、「あのう」や「そうですね」とか活用していて、
✓ まだ日本へ旅行にも行っていなくて、日本語検定N3ぐらいのレベルだった時、発音がとてもきれいで、「あのう」や「そうですね」とか活用していて、
× また、表現を変えて自分の言いたいことを伝えるのが得意なので、ほかの日本語学習者と日本人に何度も日本で何年も留学したり暮らしたりしたことがある人、または台湾と日本のハーフだと思われました。
✓ また、表現を変えて自分の言いたいことを伝えるのが得意なので、たくさんの日本語学習者や日本人に、日本で何年間も留学したり、暮らしたりしたことがある人、または台湾と日本のハーフだと思われていました。
【補足】
「ほかの日本語学習者と日本人に何度も日本で何年も留学したり暮らしたりしたことがある人、または台湾と日本のハーフだと思われました。」
・「何度も」は文末の「思われました」につながっていると読み取りました。「何度も〜と思われました」→「たくさんの人に思われていました」
と書き換えてみました。参考になさってください。
Q:
ー 自称について ー
私は20代前半の男性です。高校時代日本語を覚えた時は先生から"「僕」は少年が、「俺」は中年が主に用いるぞんざいする表現です。"と聞いたことがありますけど、メディアでは私の同世代の中でも人によって違いました。それに、最近は「俺」ってちょっと激しい感じがするかもしれないと聞きました。ならば、「俺」か「僕」かは自分が自分のことをどう思うのかにかかっているんでしょうか。そして、状況によって二つとも用いるところもありますか。
私は20代前半の男性です。高校時代日本語を覚えた時は先生から"「僕」は少年が、「俺」は中年が主に用いるぞんざいする表現です。"と聞いたことがありますけど、メディアでは私の同世代の中でも人によって違いました。それに、最近は「俺」ってちょっと激しい感じがするかもしれないと聞きました。ならば、「俺」か「僕」かは自分が自分のことをどう思うのかにかかっているんでしょうか。そして、状況によって二つとも用いるところもありますか。
A:
@mrjhj5033
人によるとは思いますが、「僕」はやはり幼い印象を受けます。
「俺」だと相手と場所によっては不向きになることもあります。
また人によって「僕」「俺」それぞれの言い方が似合わない雰囲気を持っている人もいます。
どっちを使うか悩んだ時は「自分は」という表現もあります。
これは年齢関係なく、違和感もなく、誰が使っても自然です。
また、かしこまった場所では「私」などを使っても不自然にはなりません。
いろんな意見が出ると思いますので、ご参考まで・・・。
人によるとは思いますが、「僕」はやはり幼い印象を受けます。
「俺」だと相手と場所によっては不向きになることもあります。
また人によって「僕」「俺」それぞれの言い方が似合わない雰囲気を持っている人もいます。
どっちを使うか悩んだ時は「自分は」という表現もあります。
これは年齢関係なく、違和感もなく、誰が使っても自然です。
また、かしこまった場所では「私」などを使っても不自然にはなりません。
いろんな意見が出ると思いますので、ご参考まで・・・。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
自称
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- この文書は自然に聞こえますか。違うがあったら直してください! 「こんにちは、エミリーです。よろしくお願いします!六ヶ月日本語を勉強していますが、あんまり上手じゃないです。日本の文化とアニメとが好...
- もっと楽しませてもらわなくちゃとはどういう意味ですか "らわなくちゃ"だってこと教えてください。 とはどういう意味ですか?
- "最近生活リズムよすぎ" what's the usage of "よ" and "すぎ" ?
- 図鑑 と 絵本 はどう違いますか?
- 出来る を使った例文を教えて下さい。
話題の質問
- Does 波 mean "billow" in Japanese in reference to billows of smoke or clouds like in English or is...
- 시간을 투자하다 は 日本語 で何と言いますか?
- My appointment got cancelled because there is a shortage of vaccines は 日本語 で何と言いますか?
- 第一題はどちらを選びますか
- ”てんねん” 何を難しい顔してんねん とはどういう意味ですか?
オススメの質問