返事の例文や意味・使い方に関するQ&A
「返事」を含む文の意味
Q:
お返事遅くなってごめんね
ちょっと元気無くしてた。
いろいろ考えてくれて、ありがとうね:) とはどういう意味ですか?
ちょっと元気無くしてた。
いろいろ考えてくれて、ありがとうね:) とはどういう意味ですか?
A:
I didn't feel very well. Thanks for concerning about me. ( Thanks for thinking a lot about me. )
Q:
お返事頂く際、このままお返事頂き件名を残してください。 とはどういう意味ですか?
A:
返信をするときは同じ件名のままで送って下さい、という意味です。
(同じ件名のまま送れば、誰からのメールなのかが、相手の方にすぐ分かってもらえるからです。)
(同じ件名のまま送れば、誰からのメールなのかが、相手の方にすぐ分かってもらえるからです。)
Q:
返事をして、早く捨てておしまい とはどういう意味ですか?
A:
前後の文章を読まないと確かじゃないんですが
「捨てる」は別れてしまいなさいという意味でも受け取れます
それか手紙自体を捨てろと言っているのか。
「捨てる」は別れてしまいなさいという意味でも受け取れます
それか手紙自体を捨てろと言っているのか。
Q:
返事が遅くなるけど許してね とはどういう意味ですか?
A:
please forgive me though my reply will be late.
Q:
返事返せなくてごめんね!最近大きな模試に向けてずっと勉強していたんだ😓でも結果はそこそこよかったんだ😊
アメリカの学校の入試の制度はよく分からないけど、僕の入試はあと半年なんだ、だからその日までに本気で勉強するよ。
君に教えてもらった勉強法も活用してがんばんるよ!😄
とはどういう意味ですか?
アメリカの学校の入試の制度はよく分からないけど、僕の入試はあと半年なんだ、だからその日までに本気で勉強するよ。
君に教えてもらった勉強法も活用してがんばんるよ!😄
とはどういう意味ですか?
A:
I'm so sorry to late reply for u. recently, i've got important mock examination so i've studied harder. the result is good.
i donno about American style entrance examination, but i get it done in half a month. so i'm seriously hustle for that till end of the day.
oh yeah, i make good use of how to study what u taught me.
i donno about American style entrance examination, but i get it done in half a month. so i'm seriously hustle for that till end of the day.
oh yeah, i make good use of how to study what u taught me.
「返事」の使い方・例文
Q:
返事と返信と返答
意味とは同じですか
例文があるのか
例えば.........
お互いに変えることができるでしょうか を使った例文を教えて下さい。
意味とは同じですか
例文があるのか
例えば.........
お互いに変えることができるでしょうか を使った例文を教えて下さい。
A:
返事=呼びかけや問いかけに対する答えから、手紙・質問・依頼・招待などへの答えまで広く用いられます。
・Aさんはいますか?と聞いたら、Bさんは「はい」と返事をした。
・彼からの手紙に書いてあった質問に対して、返事を書く。
・明日ピクニックに行けますか?と質問され、私は「行けます」と返事をした。
・(手紙またはeメールの文面で)お返事ありがとうございます。こちらは何事も無く無事過ごしています。
・私が昨日のことを聞いたけど、彼は返事をしなかった。
返答=特に質問・要求などに対する答えで、改まった感じ(formal)が強い。
・昨日要求した件に対して返答を頂きたい。
・彼は討論会で論破され、返答に窮(きゅう)した。
・今週中までに出席について、ご返答くださいますようお願い申し上げます。
・ご返答ありがとうございます
返信=返事の手紙や電子メールを送ること。また、その手紙やメールのこと。
・取引先に見積書を添付して(e)メールを返信した。
・家族から手紙に返信をした。
・(届いた手紙またはeメールに対しての返信の文例)ご返信頂きありがとうございます。
・Aさんはいますか?と聞いたら、Bさんは「はい」と返事をした。
・彼からの手紙に書いてあった質問に対して、返事を書く。
・明日ピクニックに行けますか?と質問され、私は「行けます」と返事をした。
・(手紙またはeメールの文面で)お返事ありがとうございます。こちらは何事も無く無事過ごしています。
・私が昨日のことを聞いたけど、彼は返事をしなかった。
返答=特に質問・要求などに対する答えで、改まった感じ(formal)が強い。
・昨日要求した件に対して返答を頂きたい。
・彼は討論会で論破され、返答に窮(きゅう)した。
・今週中までに出席について、ご返答くださいますようお願い申し上げます。
・ご返答ありがとうございます
返信=返事の手紙や電子メールを送ること。また、その手紙やメールのこと。
・取引先に見積書を添付して(e)メールを返信した。
・家族から手紙に返信をした。
・(届いた手紙またはeメールに対しての返信の文例)ご返信頂きありがとうございます。
Q:
返事 を使った例文を教えて下さい。
A:
返事が遅くなってごめんなさい。
I'm sorry for my late reply.
明日までに返事をください。
I'd like to request to reply by tomorrow.
彼に話しかけたが返事がなかった。
I talked to him but he didn't answer.
I'm sorry for my late reply.
明日までに返事をください。
I'd like to request to reply by tomorrow.
彼に話しかけたが返事がなかった。
I talked to him but he didn't answer.
Q:
返事 を使った例文を教えて下さい。
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
返事する を使った例文を教えて下さい。
A:
名前を呼ばれたので返事をした
Q:
お返事を差し上げる を使った例文を教えて下さい。
A:
「それでは後日、お返事を差し上げます。」
「差し上げます」は、謙譲語です。ビジネスの場で使うくらいですね。
「差し上げます」は、謙譲語です。ビジネスの場で使うくらいですね。
「返事」の類語とその違い
Q:
返事 と 返答 はどう違いますか?
A:
we can say 返事 for any kind of answering.(email,letter, phone call, convnrsation)
we often use 返答 for voice answering.(phone call, conversation)
and 返答 sounds a little bit formal. we can use 返事 in both casual and formal situation.
so a lot of people often use 返事.
we often use 返答 for voice answering.(phone call, conversation)
and 返答 sounds a little bit formal. we can use 返事 in both casual and formal situation.
so a lot of people often use 返事.
Q:
返事遅くなってすみません と 返事遅れてすみません はどう違いますか?
A:
ほとんど同じ意味です。
ただし、「遅くなって」の方が「遅れて」に比べて時間の経過は長く感じます。
ただし、「遅くなって」の方が「遅れて」に比べて時間の経過は長く感じます。
Q:
返事 と 返信 はどう違いますか?
A:
返信は特にメールやチャットなどに使います。
返事はメールやチャット、手紙に加えて、会話に対して何か答える時を表す事としても使えると思います。
例:メールに返信する、手紙の返事を書く、先生に返事をする。
返事はメールやチャット、手紙に加えて、会話に対して何か答える時を表す事としても使えると思います。
例:メールに返信する、手紙の返事を書く、先生に返事をする。
Q:
返事する と 回答する と 答える はどう違いますか?
A:
返事する means to answer, includes back-channeling.
回答する and 答える means to answer a query. 回答する sound more formal.
回答する and 答える means to answer a query. 回答する sound more formal.
Q:
返事 と 回答 はどう違いますか?
A:
返事 reply
回答 answer
回答 answer
「返事」を翻訳
Q:
ごめんなさい、返事するの遅れた。
この文は自然でうか?
は 日本語 で何と言いますか?
この文は自然でうか?
は 日本語 で何と言いますか?
A:
自然です。そのままでOK了😁
Q:
お返事を返答のがすごく遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
I am very sorry that it took me so long to respond your question.
お返事を書くのがすごく遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
I'm extremely embarrassed that it has taken so long to reply.
は 日本語 で何と言いますか?
I am very sorry that it took me so long to respond your question.
お返事を書くのがすごく遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
I'm extremely embarrassed that it has taken so long to reply.
は 日本語 で何と言いますか?
A:
The second one is more natural.
But if you use it for business, the first one is better, but you need to correct the sentence like:
お返事が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。 or
お返事がとても遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
「すごく」is a kind of casual way to express "very".
But if you use it for business, the first one is better, but you need to correct the sentence like:
お返事が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。 or
お返事がとても遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
「すごく」is a kind of casual way to express "very".
Q:
ご返事をお待ちします は 日本語 で何と言いますか?
A:
お返事をお待ちしています
お返事をお待ちしております
お返事をお待ちしております
Q:
返事は痺れると言われました
相手は返事を忘れたですかそれとも返事したくないですか は 日本語 で何と言いますか?
相手は返事を忘れたですかそれとも返事したくないですか は 日本語 で何と言いますか?
A:
我忘了回复
Q:
ありがとう!の返事
カジュアルと固い、テキストと電話するの時に は 日本語 で何と言いますか?
カジュアルと固い、テキストと電話するの時に は 日本語 で何と言いますか?
A:
私は、
カジュアルな場・相手には「全然」や、「いいえ」を使います。
全然大丈夫なので、気にしないでくださいって意味を込めて、
「全然だよ」「全然ですよ」と言ったりします。
固い場では、「恐れ入ります」を使います。アルバイト先でお礼を言われた時は、「恐れ入ります」と言ったり、「ありがとうございます」と返しています。
砕けた日本語を使うことが多いのであまり参考にはならないかもしれません。。
「どういたしまして」は万能で使えると思いますよ!
カジュアルな場・相手には「全然」や、「いいえ」を使います。
全然大丈夫なので、気にしないでくださいって意味を込めて、
「全然だよ」「全然ですよ」と言ったりします。
固い場では、「恐れ入ります」を使います。アルバイト先でお礼を言われた時は、「恐れ入ります」と言ったり、「ありがとうございます」と返しています。
砕けた日本語を使うことが多いのであまり参考にはならないかもしれません。。
「どういたしまして」は万能で使えると思いますよ!
「返事」についての他の質問
Q:
返事が遅くなり、申し訳ございません。 この表現は自然ですか?
A:
丁寧です。
Q:
「お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
既に○○様のメールにお返事を差し上げていたつもりでございました。
私のアメリカでお住みしているご両親は保証人でござる場合に、そちらはいかがでしょうか。」 この表現は自然ですか?
既に○○様のメールにお返事を差し上げていたつもりでございました。
私のアメリカでお住みしているご両親は保証人でござる場合に、そちらはいかがでしょうか。」 この表現は自然ですか?
A:
アメリカ在住の(私の)両親が保証人になる場合、いかがでしょうか。 -- Corrected for natural. You can omit 私の.
----------------------------------------------------------------------------
The followings are perfect.
お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
既に○○様のメールにお返事を差し上げていたつもりでございました。
----------------------------------------------------------------------------
The followings are perfect.
お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
既に○○様のメールにお返事を差し上げていたつもりでございました。
Q:
「お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
既に○○様のメールにお返事を差し上げていたつもりでございました。
色々なことを教えていただいてありがとうございました。
実は、私は9月○○日まで日本へ到着ばかりつもりでございますから、見学は必要ではありません。
入居時期は一年、転入日は9月○○日を希望いたします。
これからよろしくお願いいたします。」
この表現は自然ですか?
既に○○様のメールにお返事を差し上げていたつもりでございました。
色々なことを教えていただいてありがとうございました。
実は、私は9月○○日まで日本へ到着ばかりつもりでございますから、見学は必要ではありません。
入居時期は一年、転入日は9月○○日を希望いたします。
これからよろしくお願いいたします。」
この表現は自然ですか?
A:
9月○○に日本に到着する予定(or つもり)です
Q:
" 返事が遅くなって、ごめん。私は元気じゃなだった。"
どうもありがとう! この表現は自然ですか?
どうもありがとう! この表現は自然ですか?
A:
...元気じゃなかった is more grammatically correct :)
Q:
「返事が遅れてすみません!」
When you are late in replying to a message. この表現は自然ですか?
When you are late in replying to a message. この表現は自然ですか?
A:
If you are replying to your close people, 返事が遅れてすみません! is suitable.
Otherwise, 返事が遅れて申し訳ありません。 seems better.
Note that using "!" in Japanese seems in casual.
Otherwise, 返事が遅れて申し訳ありません。 seems better.
Note that using "!" in Japanese seems in casual.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
返事
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 忘れたころに出てくるな とはどういう意味ですか?
- 子 と 童 はどう違いますか?
- 毎日、私は仕事に来て、昼食を食べて、家に帰って、寝て、繰り返す。 (Every day, I go to work, eat lunch, come home, go to sleep, an...
- 働きます と 勤めています はどう違いますか?
- 最後の「すごいあんけ」 とはどういう意味ですか?
話題の質問
- 会社 と 同 と me dijeron que las dos significaban empresa はどう違いますか?
- 回る と 周す と 回す はどう違いますか?
- ことはない とはどういう意味ですか?
- Can someone tell me what he says at 0:06 Fushiguro ga..? https://youtu.be/bH0q0fNdtlw
- あなたは何歳ですか? とはどういう意味ですか?
オススメの質問