質問
1月18日
- イタリア語
- 英語 (イギリス)
-
日本語
日本語 に関する質問
話しかける と 声をかける はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。
話しかける と 声をかける はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。
回答
1月18日
最も役に立った回答
- 日本語
@giorgipd
どちらも同じ意味で使える文章ですか?それなら多分ないと思います。そもそも違う意味ですので。
それとも例文ですか?それなら
私は事業を立ち上げる際にトムにも声をかけたが、いい返事は返ってこなかった。(誘う)
トムが授業中に眠ってしまっていたので私は声をかけた。(知らせる、起こす)
誕生日パーティに来てくれた友人たちに私は声をかけていった。(挨拶するの意味)
気分が悪そうな人がいたら声をかけてください。(大丈夫かどうか確認する)
ローマ字/ひらがなを見る
過去のコメントを読み込む
- 日本語
「話しかける」は文字通り話す目的のみ。
「声をかける」は「~を知らせる」「~に気付かせる」「(~に参加しないか)と誘う」
ローマ字/ひらがなを見る
- イタリア語
- 英語 (イギリス)
@hisathelittle 「話しかける」と「声をかける」はどちらも使える文脈がありますか。
- 日本語
@giorgipd
どちらも同じ意味で使える文章ですか?それなら多分ないと思います。そもそも違う意味ですので。
それとも例文ですか?それなら
私は事業を立ち上げる際にトムにも声をかけたが、いい返事は返ってこなかった。(誘う)
トムが授業中に眠ってしまっていたので私は声をかけた。(知らせる、起こす)
誕生日パーティに来てくれた友人たちに私は声をかけていった。(挨拶するの意味)
気分が悪そうな人がいたら声をかけてください。(大丈夫かどうか確認する)
ローマ字/ひらがなを見る
- イタリア語
- 英語 (イギリス)
@hisathelittle 本当にありがとうございます。1つ目の例文には声をかけるとは「知らせる」という意味ですか。2つ目には「呼びかける」という意味ですか。
- 日本語
ほとんど意味は同じだと思いますが「声をかける」は具合が悪そうに見える人を心配する時や落ち込んでいる人を励ます時に特に使われている気がします。
他にも、何かをやりたい時(ある程度人数が必要な何か)に「何人か心当たりがあるから声をかけてみるよ」のような使い方をされることもあります。
ローマ字/ひらがなを見る
- イタリア語
- 英語 (イギリス)
- 日本語
@giorgipd
1つ目は「誘う」の意味です。
2つ目は「知らせる」、意訳で「起こす」の意味です。
自分の言い忘れですが、後で答えた人の「大丈夫かどうか確認する」という意味もありますね。
上記の例文に追加しておきます。
ローマ字/ひらがなを見る
- イタリア語
- 英語 (イギリス)

[PR] HiNative Trekからのお知らせ
オンライン英会話だと上達している実感がないと思うことはありませんか❓それはただ話すだけになっているからです。
あなたの英作文と発音をネイティブ講師に細かく直してもらえるHiNativeTrekなら確実に上達を実感できます 💪
あなたの英作文と発音をネイティブ講師に細かく直してもらえるHiNativeTrekなら確実に上達を実感できます 💪

詳しく見る
新着質問
- 見つめる と 眺める はどう違いますか?
- 止む と 止まる はどう違いますか?
- 変態 と 変質者 はどう違いますか?
- 彼はお金持ちでこそあるが、信用がない。 と 彼はお金持ちこそあるが、信用がない。 はどう違いますか?
- とか と など はどう違いますか?
話題の質問
- 殺害する と 殺す はどう違いますか?
- 朝 と 午前 はどう違いますか?
- 持っています と があります はどう違いますか?
- 値する と 価値がある と (甲斐がある) はどう違いますか?
- だけですが と だけど はどう違いますか?
オススメの質問