質問
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
〜ことにしている。は「規則などにより必要に駆られてしている」というような意味を持ちます。
例えば、"仕事で朝が早い為、毎日朝6時に起きることにしている。"と使いま
す。
〜ようにしている。は「以前の悪い状態から現在の良い状態に変更した」という意味を持ちます。
こちらは"以前は毎日10時に起きていたけど、今は毎日朝6時に起きるようにしている"と使います
※日本では早起きは良いものとされています。こちらの例文の場合だと用事が無くても起きている、という意味合いになります。
長々と駄文を書きましたが上記の場合、"ことに"と"ように"を入れ替えても取り敢えず意味は通じるので深く考えすぎなくても大丈夫だと思います。
ローマ字/ひらがなを見る

[PR] HiNative Trekからのお知らせ
オンライン英会話だと上達している実感がないと思うことはありませんか❓それはただ話すだけになっているからです。
あなたの英作文と発音をネイティブ講師に細かく直してもらえるHiNativeTrekなら確実に上達を実感できます 💪
あなたの英作文と発音をネイティブ講師に細かく直してもらえるHiNativeTrekなら確実に上達を実感できます 💪

詳しく見る
新着質問
- Please explain the つ in line 3 それが今後の 彼の活動に 大いに設立つことを 目論[もくろ]んで……
- 「足元がお留守ですよ。」に対して答える「ご無沙汰してます」の意味がイマイチわかっていないです、教えていただけませんか
- Are there any Japanese textbooks that you recommend? I already know hiragana and katakana and I ...
- 私の住所が分かりますか。最近言ったことがある ah, sorry for my broken Japanese :(
- 日本の悪いところはなんだと思いますかと聞かれると何も思いつかないほど素敵な国だといつも思うんですが、悪いところがあるとするのならば、働きすぎところだと私は思います。 日本で働いていた時に朝会社に...
話題の質問
- 私の住所が分かりますか。最近言ったことがある ah, sorry for my broken Japanese :(
- 「本製品」はどういう意味ですか。 いくつかの例文も教えて下さい。
- この文は「家を出たばかり」という意味ですか。「病院から帰ってきた」という意味ですか。
- この文は正確ですか。正確だったら「手紙を出す」という動作は誰のですか。
- 自然な日本語で伝えいたいですけど、この文章は正しいですか? こんにちは 日本語を勉強しているインドネシア人のフィルザです。大学の代に日本語能力試験の3級受け取ったんですけど、卒業した後はあんま...
オススメの質問