質問
回答
1月24日
最も役に立った回答
- 日本語
日本語に不慣れな方が書いた文章が元なのかなと想像していましたがこれは日本人が書いた小説ですね。
念のため辞書や用例jp(yourei.jp)も当たってみましたが「ぼっくりした」という表現は見つけられませんでした。
個人的には、この語感からは、重たい、分厚い、無骨な、丸っこい、人工的な形ではない、というイメージを受けます。
添付した画像のテーブルのようなイメージです。
きっちりとした回答ができずに申し訳ありません。

ローマ字/ひらがなを見る
評価の高い回答者
過去のコメントを読み込む
- 日本語
「ぽっくりした」という表現は私も思い当たりません。
何で見かけた表現でしょう?
ローマ字/ひらがなを見る
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ) 準ネイティブ
- タイ語
@manakichi すみません。「ぽっくり」ではなくて、「ぼっくり」です。書き間違えてしまいました。(;´∀`) ある小説から見かけた言葉です。意味がわかりますでしょうか?
- 日本語
@Jern14 「ぽっくりした」「ぼっくりした」ともに聞きなれない言葉です。
何となく、重そうなとか、無骨な感じなのかなという語感ではありますが……。
その小説をお持ちでしたら、前後も含めて画像で見せてもらうことはできますか?
ローマ字/ひらがなを見る
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ) 準ネイティブ
- タイ語

- 日本語
日本語に不慣れな方が書いた文章が元なのかなと想像していましたがこれは日本人が書いた小説ですね。
念のため辞書や用例jp(yourei.jp)も当たってみましたが「ぼっくりした」という表現は見つけられませんでした。
個人的には、この語感からは、重たい、分厚い、無骨な、丸っこい、人工的な形ではない、というイメージを受けます。
添付した画像のテーブルのようなイメージです。
きっちりとした回答ができずに申し訳ありません。

ローマ字/ひらがなを見る
評価の高い回答者
- 英語 (アメリカ) 準ネイティブ
- タイ語
@manakichi いいえ、こちらこそわざわざきちんと調べて頂いてどうもありがとうございました!小説って読者のイメージ次第という場合もありますよね。^^

[PR] HiNative Trekからのお知らせ
仕事で英語を使っていると「もっと自然な表現って何だろう❓」と思うことありますよね。
HiNative Trekならビジネス経験が豊富なネイティブスピーカーの先生が間違いだけじゃなく、より自然な表現も教えてくれます💪
HiNative Trekならビジネス経験が豊富なネイティブスピーカーの先生が間違いだけじゃなく、より自然な表現も教えてくれます💪

詳しく見る
新着質問
- しつつも とはどういう意味ですか?
- 見つけようと思えばなんとか見つかるものだし、見つからなきゃ害のない程度に作っちゃえばいいのよ。 とはどういう意味ですか?
- 認めんだな。 とはどういう意味ですか?
- 実は昨日 西宮さんのお母さんから電話がありました 学校でいじめられているのではないかと とはどういう意味ですか?
- こんなにいいダンサーになってくれてありがとう, あなたは私より1年だけ若いです しかし、あなたはすでにとても素晴らしいです、私はあなたを誇りに思っています. とはどういう意味ですか?
話題の質問
- パリッとしつつも女性らしいパンツルック。 とはどういう意味ですか?
- first kanji mean? とはどういう意味ですか?
- アンタ別に大阪にいたとき、面白いヤツとちゃうかったやろ とはどういう意味ですか?
- 私の日本語は悪いです とはどういう意味ですか?
- いやっていうくらい とはどういう意味ですか?
オススメの質問