質問
1月24日
- 英語 (アメリカ)
-
日本語
日本語 に関する質問
In the sentence「 後で直しに行かないと」why does the と make it go from “I won’t go fix it later” to “I have to go fix it later”?
In the sentence「 後で直しに行かないと」why does the と make it go from “I won’t go fix it later” to “I have to go fix it later”?
回答
過去のコメントを読み込む
- 日本語
@Themainmanj Because adding this と implies ommision of いけない after the sentence.
In other words, when we Japanese read the sentence「後で直しに行かないと」, we understand it says 「後で直しに行かないといけない」.
評価の高い回答者
- 日本語
"行かないと" is a short for "行かないといけない".
"行かないといけない" means “have to go”.
"行かないと" is a casual way.
Does it make sense to you??
ローマ字/ひらがなを見る

[PR] HiNative Trekからのお知らせ
英語を勉強するならやっぱりネイティブスピーカーの先生に教えてもらいたくないですか❓
HiNative Trekなら先生は全員アメリカ人のネイティブスピーカー💪
ビジネス経験も豊富なので実践的な英語を学べます ❗
HiNative Trekなら先生は全員アメリカ人のネイティブスピーカー💪
ビジネス経験も豊富なので実践的な英語を学べます ❗

詳しく見る
新着質問
- 『友情が薄れる』は正しいですか
- 「フィルムを使わず、撮った像をその場で確認できるデジタルカメラでは、まずこんなミズは起きない」 この文には「では」があります。この「で」は手段・方法・道具・材料を示す用法ですか、それとも、仮定ですか。
- What does あるっちゃあるん means in the following sentence? 続いてスキンケア系で前回シンガポール行った時のがまだ入ってて、あるっちゃあるんですけ...
- What is the plural form of 「私」(わたくし)?
- 「いや、俺は女いらない」 「いや、俺は女に不自由してない」 「いや、俺は女必要ない」 全部同じ意味ですか?
話題の質問
- 「フィルムを使わず、撮った像をその場で確認できるデジタルカメラでは、まずこんなミズは起きない」 この文には「では」があります。この「で」は手段・方法・道具・材料を示す用法ですか、それとも、仮定ですか。
- 時制について質問です。 文法を復習してる間に見たのが、何で後ろの二つは「だった」を付けていませんか? もしかして、「が」のせいですか? ~だったけど、~しまった。→二つの文が纏わってる ...
- Someone can tell me if it’s correct ? And tell me what write in the places that I left empty beca...
- ① 「報告の日にちを制定する」 ② 「報告の日にちを定める」 ③ 「報告の日にちを決める」 上記の3つの表現は単に口語と文語の違いだけでしょうか?意味とニュアンスの相違点はないでしょう...
- 「無節操な人」の反対は単に「節操がある人」だけでいいでしょうか? 反対語などはあるでしょうか。
オススメの質問