質問
2月28日
- 中国語 (繁体字、台湾) 準ネイティブ
-
英語 (アメリカ)
-
日本語
-
英語 (イギリス)
終了した質問
日本語 に関する質問
火垂 と 蛍 はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。
火垂 と 蛍 はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。
漢字の意味と発音
全然両方は同じですか、よろしくお願いいたします
全然両方は同じですか、よろしくお願いいたします
回答
2月28日
最も役に立った回答
- 日本語
「火垂る」と「蛍」は発音も一緒ですが、「火垂るの墓」という映画で使われている言葉ですが、もともとは「蛍」の意味ではないようです。日常生活で「火垂る」という言葉はまずつかわないです。映画の題名でわたしも初めて見た書き方です。古い日本語のようです。
「火垂るの墓」の作者が、戦争のときに上から落ちる炎のような爆弾を「火が落ちる→火が垂れる」という意味から「蛍」と同じ音をもつ「火垂る」という昔の言葉を小説の題名に使ったようです。
あなたが日本語がじょうずならこのサイトを読んでみたら面白いと思います。
https://kotoyumin.com/hotaru-mean-3962
ローマ字/ひらがなを見る
評価の高い回答者
過去のコメントを読み込む
- 日本語
「火垂る」と「蛍」は発音も一緒ですが、「火垂るの墓」という映画で使われている言葉ですが、もともとは「蛍」の意味ではないようです。日常生活で「火垂る」という言葉はまずつかわないです。映画の題名でわたしも初めて見た書き方です。古い日本語のようです。
「火垂るの墓」の作者が、戦争のときに上から落ちる炎のような爆弾を「火が落ちる→火が垂れる」という意味から「蛍」と同じ音をもつ「火垂る」という昔の言葉を小説の題名に使ったようです。
あなたが日本語がじょうずならこのサイトを読んでみたら面白いと思います。
https://kotoyumin.com/hotaru-mean-3962
ローマ字/ひらがなを見る
評価の高い回答者
- 日本語
火垂(る)は、本や映画の題名などに使われる文学的な言葉です。
蛍は、普段みんなが使う日常的な言葉です。
ローマ字/ひらがなを見る
- 中国語 (繁体字、台湾)
我記得「火垂」好像常用於電影「火垂るの墓(螢火蟲之墓)」一詞。通常用「蛍」。
日本人の答えを待っています。(・ω・´)ゞ
- 日本語
蛍は、お尻が光る虫。
火垂は、映画で使われた言葉。
物語は戦争時代。
戦火が降る(火が垂れる)様子や、
主人公の兄妹が餓死した 命の儚さを、
命の短い虫に例えて、蛍の命のようだ。
それで、ほたる と読ませたようです。
なので日常では 蛍 を使います。
ローマ字/ひらがなを見る

[PR] HiNative Trekからのお知らせ
姉妹サービスのHiNative Trekが今だとお得なキャンペーン中です❗️
新生活がスタートし、これから英語学習を頑張ろうというあなたを応援します💪
新生活がスタートし、これから英語学習を頑張ろうというあなたを応援します💪

詳しく見る
関連する質問
新着質問
- ご飯を食べています と ご飯を食べます はどう違いますか?
- となりに と そばに はどう違いますか?
- すみません と すみませんが はどう違いますか?
- ごと と ずつ と につき と あたり はどう違いますか?
- 是非 と 絶対 はどう違いますか?
話題の質問
- ちくしょう と ちきしょう はどう違いますか?
- 彼女はそれがいくらなのかわかります と 彼女はそれがいくらかわかります はどう違いますか?
- Kunyomi と Onyomi はどう違いますか?
- なんてかわいい子犬なんだろう と なんてかわいらしい子犬なんだろう はどう違いますか?
- Watashi と Boku はどう違いますか?
オススメの質問