質問
回答
2017年9月26日
最も役に立った回答
- 日本語
大体合ってるけど少し不自然
自国では普通のことや言葉なども、他国では禁止されているかもしれない。あるいは、ある食べ物は自国では食べられるが、他国で食べることが許されないかもしれない。したがって、私たちが他国の国民と交流したり、海外旅行に行ったりする際には、その差異を認識し、他国の文化を尊重しなくてはならない。
私は文章を書くのが苦手なので、合ってるか分かりませんが…💦
'人民'という言葉は国名に入っているの以外は普段使いません。
付き合う、っていう言葉の使い方は元の文章でも合っています。ただ、付き合うは普段は男女が交際するという意味で使われることが多いので、交流に変えました。
あるいは、という言葉は、A or B みたいに対等なものを比べる時に使います。なので、許されない'かもしれない。'を付け加えました。
差異を気にすり、のところがよく分からなかったです。違いに気付く、という意味で差異を認識する、に変えてみました。
ローマ字/ひらがなを見る
評価の高い回答者
過去のコメントを読み込む
- 日本語
大体合ってるけど少し不自然
自国では普通のことや言葉なども、他国では禁止されているかもしれない。あるいは、ある食べ物は自国では食べられるが、他国で食べることが許されないかもしれない。したがって、私たちが他国の国民と交流したり、海外旅行に行ったりする際には、その差異を認識し、他国の文化を尊重しなくてはならない。
私は文章を書くのが苦手なので、合ってるか分かりませんが…💦
'人民'という言葉は国名に入っているの以外は普段使いません。
付き合う、っていう言葉の使い方は元の文章でも合っています。ただ、付き合うは普段は男女が交際するという意味で使われることが多いので、交流に変えました。
あるいは、という言葉は、A or B みたいに対等なものを比べる時に使います。なので、許されない'かもしれない。'を付け加えました。
差異を気にすり、のところがよく分からなかったです。違いに気付く、という意味で差異を認識する、に変えてみました。
ローマ字/ひらがなを見る
評価の高い回答者
- 中国語 (簡体字)
@megumi3 とても詳しいです!どうもありがとうございました!
- 日本語

[PR] HiNative Trekからのお知らせ
姉妹サービスのHiNative Trekが今だとお得なキャンペーン中です❗️
新生活がスタートし、これから英語学習を頑張ろうというあなたを応援します💪
新生活がスタートし、これから英語学習を頑張ろうというあなたを応援します💪

詳しく見る
関連する質問
- 自国の大統領を好きじゃないからと言って、祖国愛はないとは限らない この表現は自然ですか?
- 自国の歴史を他国の歴史のなかに相対化する とはどういう意味ですか?
- 自国に投資する価値を見いだすことができたときは、自国に回すべき。いくら駐留していると言っても他国に違いはない。 とはどういう意味ですか?
オススメの質問