Question
Updated on
6 Nov 2014
- Simplified Chinese (China)
-
English (UK)
-
Japanese
Closed question
Question about Japanese
例文:
"あした来られれば、早く来なさい。"
これはどうして"来られれば"使いますか?ここでは"来られる"を使うのがいいですか?
同じ可能性の表すが、何か意味が違いますか?
例文:
"あした来られれば、早く来なさい。"
これはどうして"来られれば"使いますか?ここでは"来られる"を使うのがいいですか?
同じ可能性の表すが、何か意味が違いますか?
"あした来られれば、早く来なさい。"
これはどうして"来られれば"使いますか?ここでは"来られる"を使うのがいいですか?
同じ可能性の表すが、何か意味が違いますか?
Answers
6 Nov 2014
Featured answer
- Japanese
ただ、最近の言葉使いは、「ら抜き言葉」といって、「ら」を使わない方が多いです。
来られれば→来れれば
来られるなら→来れるなら
ら抜き言葉は正しい日本語でありませんが、多くの人が使っています。
Read more comments
- Japanese
- Japanese
- Japanese
ただ、最近の言葉使いは、「ら抜き言葉」といって、「ら」を使わない方が多いです。
来られれば→来れれば
来られるなら→来れるなら
ら抜き言葉は正しい日本語でありませんが、多くの人が使っています。
- Simplified Chinese (China)

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
定員になり次第、締め切らせていただきます
どうして"締め切るの使役型"と"いただく"を使うんですか
"いただく"は他の人の何をくれたときに使う言葉ではないんでしょうか
answerここが参考になると思います。 この中では「締め切らせていただきます」は誤りとして例にあげられていますが。 http://tabi-labo.com/216833/keigo2/
-
あなたはそれを他の人にきいてみてもらえませんか、その"は"を"に"に変えてもいいですか、この"〜てもらう"文型に"は"使うのがちょっと変な感じがするんですけど。
answer「に」に変えても意味は通じますが、「は」も多く使われています。 この「は」は「に」を置き換えて使われます。
-
The phrase "ちょっと無理かも."
I understand this means, "I'm afraid I can't", but what does "かも" mean he...
answerかも is a shortened word of かもしれない. 知らないかも。(知らないかもしれない) そうかも。(そうかも知れない) 出来ないかも(出来ないかもしれない)
-
"何をするにもお金が要る"という文章でどうして"にも"がこうやって使われるのは可能でしょうか?もしかしてこの"にも"は"にしても"の省略なんですかね?それとこれは"バスを乗るにもお金がない"の"...
answerI’m not a specialist but I think your guess is correct. Because both にも and にしても can be translated as “even if you are going to”, and that in...
-
What does Can you explaim to me the use of "ては/では"? What does it mean? mean?
answerCould you write here the full sentence? It could be various words.
-
"~させていただく"は自分が"何とかをします"とか"何とかをしたいんですが"て事を上の人に言う時に使う事ですか?
もしそうだったら普通に使う言葉を教えてくれますか?
answer~させていただくは謙譲語です ~したいのですがよろしいでしょうかという意味ですが、させていただくという言葉を使う場合は 1.相手からの許可を得ている 2.~をすることにより自分も利益を受ける ことが条件になります。 例 スケジュールを変更させていただきます ですので、自...
-
"さ"と使ったらいい時はいつですか?
良く聞かれた使い方は"でもさ"とかですけど、"さ"の意味はまだ通じていないんです。
answer@ev3rtgoran Hi,This is Naoki. I am a Japanese. I try to answer your question. Examples, "あれさ" In that case, "これさ" In this case, "このあいださ(...
-
「いつも気持ち"に"余裕が持ってずにいました。」のなかに、どうして"に"を使っているのですか。
例えば、"に"の代わりに、"の"や"が"は使えば、意味は変わりますか?
answer@chakotay 「気持ちに余裕が(ある)」という表現が一番自然でしょう。「気持ちの余裕が(ある)」と言うこともできるかもしれませんが、「に」の方がより自然でしょう。「が」は使わないと思われます。 「_________に余裕がある/を持つ」という表現はよく使われますから、これ...
Similar questions
- この例文の意味はよくわかりません: 「珍しい花がのっている本を出版する。」 ここに「のっている」の意味は何ですか?
- 例文:親になってこそ、親の苦労や気持ちがわかるものだ。 最後の「ものだ」は、どういう表現ですか。
- この例文をあげるなら、話し方日本語教えてくれる? ”I, like, don't even care anymore." (「なんか、もはや構わない」というね。何か似る、この例文ある…) ...
Recommended Questions
- 「」とは?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 自分の母にどうやって呼びますか。 ママ 母さん (かあ) 母 (はは) 母親(ははおや) おふくろ ほか このいくつかの呼び方、どういう違いですか。
- 「足止めをする」と「足を奪う」何が違いますか
Topic Questions
- Can I usually use, “gonna” instead of, “going to” when I talk with people even with my teachers??
- is it correct to write something like: she's a dangerous and unpredictable person so be careful
- “what happens if you fall from a tower” or “what happens if you fell from a tower” can you guys p...
- Does this sound natural? Maybe some of you know that I used to work for SUBWAY as a part-timer. ...
- How do you pronounce "mapo tofu" in English? Is it "MAH poh TOE foo"?
Newest Questions
- I've got a question. Can I use <I should have known> ☜☜ this sentence <no wonder> <I knew this ...
- This coffee doesn’t taste as good as the commercial advertisement says. Does my sentence gramm...
- Are both of the following sentences correct? 1. I still can't get used to it. 2. I can still no...
- Can I usually use, “gonna” instead of, “going to” when I talk with people even with my teachers??
- is it correct to write something like: she's a dangerous and unpredictable person so be careful
Previous question/ Next question