Question
Updated on
22 Nov 2014
- Simplified Chinese (China)
-
English (US)
-
French (France)
-
Japanese
Closed question
Question about Japanese
言語なら、どんな変化があっても、基礎な文法が変わりません。 Does this sound natural?
言語なら、どんな変化があっても、基礎な文法が変わりません。 Does this sound natural?
Answers
23 Nov 2014
Featured answer
- Japanese
Unnatural
これは、一つの言語の変化について述べたものですか?
それとも、全ての言語の違いについて述べたものでしょうか。
一つの言語についての話なら、
『言語はどんなに変化しても、基本的な文法は変わりません』
としたほうがいいです。
全ての言語について、文法はどれも似ている、と言いたいのなら、
『どのような言語でも、基本的な文法は変わりません。』
としたほうがいいです。
『どんな変化 』の主語があいまいなので、意味がわかりにくくなっています。
一つの言語の中の話なら、『言語は変化しても』とすべきだし、全ての言語の話なら、『どんな変化があっても』という言葉はないほうがいいです。
また、『基礎な文法』とは言いません。『基本的な文法』が正しいです。
また、文法"が"変わらない ではなく、文法"は"変わらない のほうが自然で正しいです。

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
文法的には違います(Gramatically, it is incorrect)
文法的に違います(It is gramatically incorrect)
こんな感じになると思うけど、や...
answer私もそんな気がします。それであってるんじゃないでしょうか。^_^
-
ためらいもせず 文法が何ですか?ども
answer私は【ためらいもせず】そのネックレスを買いました。 我毫不犹豫地买下了项链。 彼女は【ためらいもせず】消火器からピンを抜いた。 她毫不犹豫地从灭火器上拔下了栓。
-
この文は自然ですか。
どちらの言語も文法と言語が似っています。
answer@Nihongonogakusei 「似ています」や「似通っています」の方がいいですね。
-
「文法には間違っていません」
「文法には間違えていません」
「文法には間違いがありません」
「文法的には間違いがありません」
「文法的には間違いではありません」
「文法的には間違いとは...
answerOf these options, 文法的には間違いではありません is the most natural. I would say 文法的には間違っていません in this case.
-
2つの言語の文法はほとんど違っているので混乱してないです。
また、2つの言語の文法は違っているほど混乱していないです。
上記の文章はどっちが通じるかどうか知りたいです。
answer両方通じないと思います。おそらく「私の母国語とその言語の文法は大きく異なっていますが、私はその言語の学習にそれほど苦戦していません。」ということでしょうか?
Similar questions
- 言語の問題ではありませんが・・ 金沢大学「日本語・日本文化研修プログラム」で日本人大学生のキャバクラとホストクラブに対する意識調査をしております。 日本の様々な大学から回答者が必要のため...
- 言語に関して、ペラペラになりたかったら、毎日練習するしかありません。そうすれば、確実に少しずつ上手になっていくわけです。 Does this sound natural?
- 言語が好きですよ。今私は日本語を勉強しています。大分、本で調べて、字を練習に書きます。 Does this sound natural?
Previous question/ Next question