Question
Updated on
24 Nov 2014
- Simplified Chinese (China)
-
English (US)
-
French (France)
-
Japanese
Question about Japanese
ある研究によると、1873枚の英単語を良く掌握したら、全ての言いたい事柄をうまく伝えることができます。 Does this sound natural?
ある研究によると、1873枚の英単語を良く掌握したら、全ての言いたい事柄をうまく伝えることができます。 Does this sound natural?
Answers
Read more comments
- Japanese
A little unnatural
そのままでも意味は分かりますが、
「ある研究によると、1873"個"の英単語を学べば、全ての言いたい事柄をうまく伝えることができるそうです」
と、した方がより自然だと思います。
- Japanese
A little unnatural
「良く掌握したら」→「良く把握していたら」
「掌握」は人間や団体など、意志を持ったものに対して使います。代わりに「把握」を使ってください。
また、「~したら」は未来の仮定に使います。これはすでに研究結果として出ているので、「~していたら」を使うべきです。
Highly-rated answerer

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
英語言葉の中で日本語で良く使う言葉はなんですか?
Word
Term
Phrase
answer「ワード」は使うときもあるけど、あまり多くありません。 「ターム」とはまず言いません。 「フレーズ」はよく使います。
-
What does どれだけ言葉を尽くしても、一つの行動には遠く及ばない。 mean?
answerTake action if you have time to talk about. 喋る時間があったら行動しなさい。
-
What does 誰もが知っている単語たけで表現することができるんです。 mean?
answerむずかしい言葉を使う必要はなく、かんたんな言葉だけで伝わる ということです。
-
ふんたぐるっていうのは手繰る単語の強い言い回しですか。
answer違います。「ふんたぐる」じゃなくて「ふんだくる」です。漢字はありません。 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%B5%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8F%E3%82%8B
-
What is the difference between 僕ができるどの言葉でも話してもいいけど、一番楽な言葉が英語だよ and 僕ができる言葉なら、どれで話しかけてくれてもいいけど、一番楽...
answerThe latter sounds 100%自然です
Similar questions
- 研究者は材料を年々にテストしました。 Does this sound natural?
- What is the difference between 研究室 and 研究所 ?
- 研究開発費について研究したいですけど、これに関する、いろいろな方面がありますので、どちらを選ぶのかちょっと迷います。 Does this sound natural?
Previous question/ Next question