Question
Updated on
10 Jan 2021
- Simplified Chinese (China)
-
Japanese
-
English (UK)
-
English (US)
Closed question
Question about Japanese
弟は泣き虫だ。
弟は泣くばかりだ。
弟は泣くばかりの子だ。
弟は泣いてばかりの子だ。
弟は泣いてばかりいる子だ。
自然でしょうか。
弟は泣き虫だ。
弟は泣くばかりだ。
弟は泣くばかりの子だ。
弟は泣いてばかりの子だ。
弟は泣いてばかりいる子だ。
自然でしょうか。
弟は泣くばかりだ。
弟は泣くばかりの子だ。
弟は泣いてばかりの子だ。
弟は泣いてばかりいる子だ。
自然でしょうか。
Answers
10 Jan 2021
Featured answer
- Japanese
@kouraiboy ありえない表現ではありません。しかし、「弟は」に続けて普通の文章を作れるかというと、そうではないのです。例えば、だれか特定の子供の写真の説明や、絵のタイトルに、「泣いてばかりの子」と表現するのは不自然ではありません。
Highly-rated answerer
Read more comments
- Japanese
この中で自然なのは、「弟は泣き虫だ」と「弟は泣いてばかりいる子だ」だと思います。
Highly-rated answerer
- Simplified Chinese (China)
- Japanese
@kouraiboy ありえない表現ではありません。しかし、「弟は」に続けて普通の文章を作れるかというと、そうではないのです。例えば、だれか特定の子供の写真の説明や、絵のタイトルに、「泣いてばかりの子」と表現するのは不自然ではありません。
Highly-rated answerer

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
弟 「お父さん、どこにいるか知らない?」
兄 「さっき部屋にいたけど、忙しそうだったよ。」
弟 「そうか。じゃあ今は_______ 。進学のこと、相談したかったんだけど。」
answerYes. No.1 is correct.
-
What does 泣かない女の子はあなたがいない時に泣いてるの 泣かない女の子を強い女の子だと勘違いしないで 人前で泣けないのも弱さなの ぐっと堪えて必死に前を見てるの 泣かないのは泣けないの...
answerA girl who doesn't cry is crying when you are away. Do not misunderstand that a girl who doesn't cry is a strong girl. it's a kind of weak...
- 誰かと絆を結びたかったら、この人に泣かれるリスクを負うべきだって自然ですか 如果想要和某个人有羁绊 就应该承担哭泣的风险
-
弟と喧嘩して、怒ることの中に弟を強く顔に打った、泣き始めた。弟は"これ以上、学校へ行って後で、戻らないで"と言った。弟の言葉に聞いた後で、何も言えなかった、怒ることも消した。
自分の感情を制御で...
answer@__khaihoan__ 能不能先写中文?
-
弟のジュースが美味しそうだったので、ちょっと飲もうとしたら、弟に叱られたり、叩かれたりしてしまったんです。
これは正しく自然ですか。
answer弟に叱られたり→弟に怒られたり ・怒る=腹をたてること( get mad / get angry) ・叱る=上の者が下の者に注意やアドバイスをすること(give a scold) ex: 親が子どもを叱る。先生に叱られた。
-
一度失敗しただけで、そんなに ( )よ。元気を出せよ。
1泣こうとしない
2 泣くことはない
3 泣いてばかりいろ
4 泣いてばかりいよう
正しい答えは②でしょうか?
answer2 です。
-
Would it be right/natural to describe 5 and 6: 赤ちゃんが泣かれました(or 泣かれてます?)
たけしさんが降られました
answer赤ちゃんに泣かれました。 たけしさんが雨に降られました。
-
What does 弟は小学生のころ、おとなしい友だちもすくなかったです。 mean?
answer弟弟小学生的时候有不少朋友很老实温和
-
息子は塾帰りに、ある子供が泣いているのを見ました。その時、周りに大人がいませんでしたので自ら子供に事情を尋ねました。子供が三歳で家族とはぐれたということでした。
自然ですか?
answer息子は塾帰りに、他の子供が泣いているのを見かけました。 その時、周りに大人はいなかったので、息子自ら、泣いている子供に事情をたずねました。泣いていた子供は、3歳で、家族とはぐれてしまったとのことでした。 Great job. I added a bit extra explana...
-
弟が大学に合格したということを聞いて 泣いてしまいました。
A 嬉しくで
B 悲しくて
C 楽しくて
D 嬉しくて
answer@Zhaoooooooo D 嬉しくて
Similar questions
- Is it correct to translate this sentence: 弟はいて座です。 as 'My younger brother is sitting'? Does...
- 弟はへや(の)そうじしました。 So is the 'の' in this sentence basically saying that the little brother cleaned '...
- 弟は昔から両親に手を焼かせていましたが、ついに家出をして、警察の厄介になるまでの始末です。 Does this sound natural?
Recommended Questions
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 公園(まで)散歩に行きました。 公園(から)散歩に行きました。 公園(に)散歩に行きました。 这里用まで、から、に都可以吗?
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
Topic Questions
- Which sounds more natural? 1. Time doesn’t stop for anyone. 2. Time stops for no one.
- They asked the manager to explain why the project ( ) on time. 1 had not been completed...
- a: Have you been to Seven Sisters? b: Have I been where? a: Seven Sisters. b :Oh, no, but I think...
- Which one is correct? “is there a way?” or “is there any way?”
- Can someone tell me what this tweet is trying to say? It seems to me like the first half and the ...
Newest Questions
- 「something there not really being any original play」here is the question.What does “being” means?...
- Which sounds more natural? 1. Time doesn’t stop for anyone. 2. Time stops for no one.
- What's the difference between "lose to" and "lose against"? For example: - I don't want to lose...
- Shall we go? / Shall we get going? Reply: Oh, is that the time? Really. Okay let’s get going. We’...
- Could you please fix my sentence to make it sound more natural? The City of XXX intends to enric...
Previous question/ Next question