Question
Updated on
11 May 2021
- Simplified Chinese (China)
-
Japanese
-
English (US)
Question about Japanese
「先生が送ってくださいました指示と明日の件、承知いたしました。」この文はどう訂正すればいいでしょうか?
「先生が送ってくださいました指示と明日の件、承知いたしました。」この文はどう訂正すればいいでしょうか?
Answers
11 May 2021
Featured answer
- Japanese
「ご指示をいただきましてありがとうございます。
明日の件、承知いたしました。」
指示をいただいたことにお礼を言うことでも「承知いたしました」という意味が伝わるかと思います。
Read more comments
- Japanese
「ご指示をいただきましてありがとうございます。
明日の件、承知いたしました。」
指示をいただいたことにお礼を言うことでも「承知いたしました」という意味が伝わるかと思います。
- Japanese
先生の指示は明日の件についてのものでしょうか?そうであれば、以下が自然かと思います。
先生にご指示いただいた明日の件につきまして、承知いたしました。
- Japanese
- Simplified Chinese (China)
- Simplified Chinese (China)
- Japanese
丁寧にされようという想いは伝わってきて、その点は良いと思いますが、
「送ってくださいました指示」の部分が長いので、ややくどく感じます。
「先生が送って下さった指示と明日の件、承知致しました。」
でも良いかと思います。
- Simplified Chinese (China)

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
チューターの先生へのご依頼
⚪︎⚪︎先生
こんにちは。
Aです。
また先生にお願いすることがあります。(昨日他のことでお願いしたばかりです)
在留カードを更新するために、先生からの学業状...
answer完璧!
-
先生に課題を提出するとき、何を言ったらいいですか。
尚、先生に「お疲れ様です。」、これは丁寧ですか。言わないほうがいいですか。
answer@ji_yu_ 「課題です」「今回の課題です」「前回出された課題です」などと言えばいいと思います。生徒が先生に対して「お疲れ様です」と言うのは適切ではありません。
-
先生に指導が断れて他の先生をお勧めいただきました。おすすめされた先生にメールを送ります。、、、先生のご紹介で連絡させましたと言ったらどうですか。
answer○○先生からのご紹介でご連絡させていただきました○○←あなたの名前 と申します。
-
「翌日に先生の返信をいただいて、こちらが先生の意味を間違ったことをわかりましたが、非常にせっかくなチャンスと思って、「参加させていただきたい」と申し上げた。」この文は自然でしょうか?
answer翌日に先生から返信をいただいて、私が先生の仰った意味を間違って理解したことが分かりましたが、せっかくのチャンスなので「参加させていただきたい」と申し上げた。
-
先生の出した宿題ですが、よく分からないところを先生に尋ねてみる。
「先生、送り仮名も書きますか?」
answer自然です
-
直していただけませんか?
【先生へのメッセージ:修正版の文章を先生に提出する】
お休みのところ失礼します。今月中に修正したものを先生に提出したほうがいいと思いますので、提出します。先生のご指...
answer@waiwaiye0228 お休みのところ失礼致します。修正版の文章をしたものを提出させていただきます。先生のご指摘の通りに修正できたかどうか少し自信がありませんが、お目通しいただければ幸いです。
-
「この間先生に推薦状を書いていただいたので、今度先生に会う時、お礼を言おう。」という言い方は正しいでしょうか。それは「この間先生に推薦状を書いていただいたので、今度先生に会った時、お礼を言おう。...
answerどちらでも正しいですが、「会った時」のほうがよく使います。しかし「お会いした時」と敬語を使った方がより良いと思います ☺︎
-
私は先生に原稿を送りましたが、 先生は原稿の訂正をまだ送ってくれません。明日は原稿を使って発表します。先生にメールしたいですけど、どう書けばいいですか。
answer先生に○月○日にお送りした原稿は既にご覧になっていますか?明日その原稿を使って発表するので、原稿を訂正して送っていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
-
「職員室に引き揚げて行く先生のあとを、そっとつけて行きました。」
「引き揚げる」はどういう意味ですか?
answer引き上げる「揚げる」は、色々な意味があります。 この場合は、「その場を去って元の場所に戻る」という意味です。
-
先生にはぜひ(ご出席いただく)、お知らせ申し上げます
この文は変ですか
answerより自然にすると、 ご出席いただきたく、お知らせ申し上げます。 かと思います!
Similar questions
- 先生(日本語学校の教師)にメールを書くとき、どう終えたらいいですか。 「宜しくお願いします。」でいいの? 「宜しくお願いいたします。」のほうがいいの? 「宜しくお願い申し上げます。」っ...
- 先生は、尊敬されなければなりません。 言いたいのは「Masters must be respected」です。 Does this sound natural?
- 先生なら大丈夫です。この文書は先生に言ってもいいですか?丁寧ですか?
Recommended Questions
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 公園(まで)散歩に行きました。 公園(から)散歩に行きました。 公園(に)散歩に行きました。 这里用まで、から、に都可以吗?
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
Topic Questions
- Which sounds more natural? 1. Time doesn’t stop for anyone. 2. Time stops for no one.
- They asked the manager to explain why the project ( ) on time. 1 had not been completed...
- a: Have you been to Seven Sisters? b: Have I been where? a: Seven Sisters. b :Oh, no, but I think...
- Which one is correct? “is there a way?” or “is there any way?”
- Can someone tell me what this tweet is trying to say? It seems to me like the first half and the ...
Newest Questions
- Does "check out" mean to see? It doesn-t have a meaning of check?
- 「something there not really being any original play」here is the question.What does “being” means?...
- Which sounds more natural? 1. Time doesn’t stop for anyone. 2. Time stops for no one.
- What's the difference between "lose to" and "lose against"? For example: - I don't want to lose...
- Shall we go? / Shall we get going? Reply: Oh, is that the time? Really. Okay let’s get going. We’...
Previous question/ Next question