Question
Updated on
25 Jun 2022

  • Vietnamese
  • Japanese
Question about Japan

大学の教授に送る研究計画書を書いたのですが,文法、言葉遣いが問題があるかどうか、教えてもらえたいと思います。ちょっと長いですが、よろしくお願いします。以下は研究計画書です。


テーマ:日本の製造企業における原価計算・原価管理(Cost and management accounting )導入状況、ベトナムの製造企業における原価計算・原価管理を改善する対策

研究の背景:管理会計とともに、原価計算・原価管理(Cost and management accounting )はベトナムにおける1990年代に適用され、企業における管理会計の適用を指導する2006年付財政相の通達に制度化され。しかし、現在でも、管理会計の役割を正しく理解していないことから、完全な管理会計システムを設計しないベトナムの企業(特に製造企業)が多い。ベトナムにおける製造企業は財務会計システムの構築にのみ関心を持っており、原価算・原価管理が生産活動のプロセスのいくつかの段階で導入されている。また、ベトナムの製造企業が導入されている原価計算・原価管理は製品実際原価を計算するのため、製造プロセスを判断するのため、情報提供を目的としが、管理者の意思決定を行うことに役に立つ情報をもたらしない。日本では戦後復興期以来管理会計が製造企業における導入され始めている。日本の製造企業会計は財務会計と管理会計に明確に区分される。日本の企業は原価計算・原価管理を、利益目標を達成するため、製造を原価管理及び削減するツールとして適用している。それに、原価計算・原価管理から情報に基づき、経営の基本計画設定、予算編成ならび予算統制、意思決定を行う。それで、日本の製造企業における原価計算・原価管理を深く研究することを通じて、ベトナムの企業における原価計算・原価管理システムを改善するるため対策を挙げると考える。
研究の目的:製造企業における原価計算・原価管理システムに関する理論的一般化を述べ、日本の製造企業における原価計算・原価管理システムがどのように導入するかえるか明らかにすることを目的とする。この結果に基づいて、ベトナム製造企業における原価計算・原価管理システムを判断、分析し、そのシステムを改善するための対策を検討する。それ以外には、私が日本で学んだことをベトナムの経済発展のために活かせると考えている。
先行研究:本テーマに関わる先行研究としては三つ研究を挙げる。山口(2018)の研究では日本の3つの産業集積地域を対象として実施した調査に基づき、これから原価計算と原価管理実践の現状を明らかにしたが、原価計算が原価管理のプロセスにどのような影響をもたらすか解明しない。長坂悦敬(2008)研究では製品を鋳造の企業への原価計算・原価管理システムを開発しが、まだ製造企業向けの基本的な原価管理システムを含めていない。Trevor Hopper(1999)の研究では日本における中小企業の原価計算・原価管理システムが、日本の大規模な企業の原価計算・原価管理システムと異なるかどうかを判断することであり、中小企業が新しい管理上の問題が発生している。
研究の方法:本研究では日本で現在まで行われている理論と先行研究を分析することで製造企業における原価計算・原価管理システムに関する理論一般化をする。ベトナムと日本の製造企業におけるインタビュー、アンケート調査から集まったテータを統計分析する。この結果に基づいて、原価計算・原価管理システムの改善策を提言するため、適当なモデルを選び。
期待される結果:本研究によりは、日本の製造企業で導入されている原価計算・原価管理システムの特徴を明らかにしが、製造プロセスにおけるそのシステムの有用性を証明できる。また、ベトナムにおける製造企業の原価計算・原価管理システム導入状況を考察することにとどまらず、原価計算・原価管理システム導入の問題を挙げる。その結果に基づいて、ベトナム企業の状況に適した原価計算・原価管理システムを構築する。


Answers
Read more comments

  • Country or region Japan

  • Country or region Vietnam
[News] Hey you! The one learning a language!

Share this question
大学の教授に送る研究計画書を書いたのですが,文法、言葉遣いが問題があるかどうか、教えてもらえたいと思います。ちょっと長いですが、よろしくお願いします。以下は研究計画書です。


テーマ:日本の製造企業における原価計算・原価管理(Cost and management accounting )導入状況、ベトナムの製造企業における原価計算・原価管理を改善する対策

研究の背景:管理会計とともに、原価計算・原価管理(Cost and management accounting )はベトナムにおける1990年代に適用され、企業における管理会計の適用を指導する2006年付財政相の通達に制度化され。しかし、現在でも、管理会計の役割を正しく理解していないことから、完全な管理会計システムを設計しないベトナムの企業(特に製造企業)が多い。ベトナムにおける製造企業は財務会計システムの構築にのみ関心を持っており、原価算・原価管理が生産活動のプロセスのいくつかの段階で導入されている。また、ベトナムの製造企業が導入されている原価計算・原価管理は製品実際原価を計算するのため、製造プロセスを判断するのため、情報提供を目的としが、管理者の意思決定を行うことに役に立つ情報をもたらしない。日本では戦後復興期以来管理会計が製造企業における導入され始めている。日本の製造企業会計は財務会計と管理会計に明確に区分される。日本の企業は原価計算・原価管理を、利益目標を達成するため、製造を原価管理及び削減するツールとして適用している。それに、原価計算・原価管理から情報に基づき、経営の基本計画設定、予算編成ならび予算統制、意思決定を行う。それで、日本の製造企業における原価計算・原価管理を深く研究することを通じて、ベトナムの企業における原価計算・原価管理システムを改善するるため対策を挙げると考える。
研究の目的:製造企業における原価計算・原価管理システムに関する理論的一般化を述べ、日本の製造企業における原価計算・原価管理システムがどのように導入するかえるか明らかにすることを目的とする。この結果に基づいて、ベトナム製造企業における原価計算・原価管理システムを判断、分析し、そのシステムを改善するための対策を検討する。それ以外には、私が日本で学んだことをベトナムの経済発展のために活かせると考えている。
先行研究:本テーマに関わる先行研究としては三つ研究を挙げる。山口(2018)の研究では日本の3つの産業集積地域を対象として実施した調査に基づき、これから原価計算と原価管理実践の現状を明らかにしたが、原価計算が原価管理のプロセスにどのような影響をもたらすか解明しない。長坂悦敬(2008)研究では製品を鋳造の企業への原価計算・原価管理システムを開発しが、まだ製造企業向けの基本的な原価管理システムを含めていない。Trevor Hopper(1999)の研究では日本における中小企業の原価計算・原価管理システムが、日本の大規模な企業の原価計算・原価管理システムと異なるかどうかを判断することであり、中小企業が新しい管理上の問題が発生している。
研究の方法:本研究では日本で現在まで行われている理論と先行研究を分析することで製造企業における原価計算・原価管理システムに関する理論一般化をする。ベトナムと日本の製造企業におけるインタビュー、アンケート調査から集まったテータを統計分析する。この結果に基づいて、原価計算・原価管理システムの改善策を提言するため、適当なモデルを選び。
期待される結果:本研究によりは、日本の製造企業で導入されている原価計算・原価管理システムの特徴を明らかにしが、製造プロセスにおけるそのシステムの有用性を証明できる。また、ベトナムにおける製造企業の原価計算・原価管理システム導入状況を考察することにとどまらず、原価計算・原価管理システム導入の問題を挙げる。その結果に基づいて、ベトナム企業の状況に適した原価計算・原価管理システムを構築する。
Recommended Questions
Previous question/ Next question

Ask native speakers questions for free