Question
Updated on
24 Sep 2022
- Simplified Chinese (China)
-
Japanese
-
English (US)
Question about Japanese
日本語で、「弱すぎて相手にならない」と似たような意味の、「〇〇も同然だ」の形をした慣用句はありますか?「数千程度の兵力しか持たないA国など、B国から見れば〇〇も同然だ」みたいな使い方を想定しています。「赤子も同然」は意味合い的には当てはまる気もするが、知識や練度よりも単純に強さと力の差に重きを置く言い回しもありそうな気がしますね。※中国語だと「アリも同然だ」「ネズミの群れも同然だ」みたいな言い方がありますが日本語だと多分不自然な気がします
日本語で、「弱すぎて相手にならない」と似たような意味の、「〇〇も同然だ」の形をした慣用句はありますか?「数千程度の兵力しか持たないA国など、B国から見れば〇〇も同然だ」みたいな使い方を想定しています。「赤子も同然」は意味合い的には当てはまる気もするが、知識や練度よりも単純に強さと力の差に重きを置く言い回しもありそうな気がしますね。※中国語だと「アリも同然だ」「ネズミの群れも同然だ」みたいな言い方がありますが日本語だと多分不自然な気がします
Answers
24 Sep 2022
Featured answer
- Japanese
はい。単純に力の差が圧倒的で簡単に勝てるというイメージがします。
「赤子の手をひねるようなもの」も、とても簡単にできるという意味です。
戦術・能力的な差がある場合「まるで大人と子供だ」という表現もあります。赤ちゃんよりは強そうです(笑)
Highly-rated answerer
Read more comments
- Japanese
「赤子も同然」は適当だと思います。
他に弱いという比喩でよく使われるのは「ミジンコ」です。
Highly-rated answerer
- Simplified Chinese (China)
@sy_lbl ありがとうございます。私の感覚だと、「数千程度の兵力しか持たないA国など、B国から見れば赤子も同然だ」と言うと、B国が巧みな戦い方で簡単にA国を翻弄できるようなイメージが浮かびますが、もしかしたら単純に力押しで簡単に勝てるようなイメージのほうが正しかったりしますか?(後者のようなニュアンスを表したいです)
- Japanese
はい。単純に力の差が圧倒的で簡単に勝てるというイメージがします。
「赤子の手をひねるようなもの」も、とても簡単にできるという意味です。
戦術・能力的な差がある場合「まるで大人と子供だ」という表現もあります。赤ちゃんよりは強そうです(笑)
Highly-rated answerer
- Simplified Chinese (China)

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
次の文章、
資本主義は弱肉強食というのを一つの柱にしている。したがって、政治や経済の世界では、いくら平等を叫んでも、それは単に表向きのことである「 」。
の中、「にすぎない」は...
answer「にすぎない」をネイティブスピーカーは好むと思います。この場合、「にちがいない」だと、推測のニュアンスが入っているように聞こえるので、前文の主張が弱く聞こえてしまうのです。より説得力のある文章にするためには「にすぎない」の方がより聞こえがいいです
-
「てならない」と「てはならない」、「てしょうがない」と「てもしょうがない」はひとつ平仮名の差なのに意味の差別がかなり大きすぎるって。ちょっと聴解にとか読みにとか分けづらいですね。日本人にはどんな...
answer文脈だけ
-
「浅はかな」についてのことですが、辞書を引いたら下記の意味になりました。
◆ 考えが浅いさま。
例文をみたら「浅はかな考え」も書かれました。
これって意味が重複されるではないで...
answer0505miさんの考えで間違いないです。 「浅はかな」は考えが浅いさまという意味です。 しかしそのほかにも ○空間がに奥行きがない ○あっさりしている などいろいろな意味があったため (考え)について言っている事を相手に理解してもらう為に「考えが浅はか」という言葉が出来ました。 ...
-
「にくい」と「がたい」のニュアンスが聞きたいんです。
例えば、「言いにくい」と「言いがたい」は何かニュアンスの違いあるんでしょうか?書き言葉と話し言葉の区別ですか?
answer@emiyakun 言いがたいは、「その価値が無い」とか「出来ない」とか「適してない」というニュアンスがあると思います ・私の英語は上手とは言いがたい ・野菜が好きとは言いがたい 言いにくいも同じような使い方が出来ますが、「発音が難しくて」という時も使えます ・Februar...
-
この投稿に不自然な日本語があれば(例文だけではなく、質問の全部に)修正してくださったらありがたいです!
今日の文法練習は、みたい、らしい、そうだ、の使い分けを強調するために文を書いてみよう...
answer@indignantzzz もとの文章でも十分に意味が通じるのですが、より自然になるように何か所か手を入れてみました。 今日の文法練習では、みたい、らしい、そうだ、の使い分けを強調するための文を書いてみよう。 確実度は異なっている。不確実から確実までの順位は、みたい、らしい、そ...
Recommended Questions
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- Can someone care to explain what 「勤務医」do means?😂 What i know is some sort of doctor but i don't k...
- 「足止めをする」と「足を奪う」何が違いますか
Topic Questions
- How do you pronounce “species”? 1. spee-sheez 2. spee-seez
- Help please! Does this sound natural?: “The one and only, Adele!” CONTEX: It's the title of a ma...
- In interrogative sentence, if the "did"s omitted, should use the verb in a past tense or present?...
- "critically acclaimed projects" Is this positive? I think it's negative, but Google jp trans. sa...
- When do you use “Suck it up!” ?
Newest Questions
- How do you pronounce “species”? 1. spee-sheez 2. spee-seez
- Does 'a dog person' have a different meaning from 'dog people'? How should I say correctly 'p...
- The other day I read the picture book. Then, I was surprised that the main characters had a party...
- Help please! Does this sound natural?: “The one and only, Adele!” CONTEX: It's the title of a ma...
- Hi, I’m looking for English personal tutor. Which service ( or platform) is the best? Please let...
Previous question/ Next question