Question
Updated on
25 Sep 2022
- German
-
Japanese
-
English (UK)
Question about Japanese
「その後、子供たちの自己肯定感は勉強で潰されているのではないかという仮説が筆者の中に出てきました。それならば成績さえ上げてしまえば自己肯定感は変わるはずという認識も同時に持ったのです。」
ここの「〜てしまえば」は完了って意味で使いましたか?「成績を上げる」のは完了というより過程のイメージだが、間違っていますか?後悔のニュアンスも当てなさそうです…
「その後、子供たちの自己肯定感は勉強で潰されているのではないかという仮説が筆者の中に出てきました。それならば成績さえ上げてしまえば自己肯定感は変わるはずという認識も同時に持ったのです。」
ここの「〜てしまえば」は完了って意味で使いましたか?「成績を上げる」のは完了というより過程のイメージだが、間違っていますか?後悔のニュアンスも当てなさそうです…
ここの「〜てしまえば」は完了って意味で使いましたか?「成績を上げる」のは完了というより過程のイメージだが、間違っていますか?後悔のニュアンスも当てなさそうです…
Answers
Read more comments
- Japanese
「仮定」の意味かと思います。
Wenn sie ihre Noten verbessern könnten, würde sich ihr Selbstwertgefühl ändern.
- German
@suguru92 Vielen Dank für Ihre Antwort.
Wenn es eine These ausdrücken soll, wie unterscheidet sich 上げてしまえば von 上げれば?
Wenn es eine These ausdrücken soll, wie unterscheidet sich 上げてしまえば von 上げれば?
- Japanese
「〇〇さえ〜ば」
〜Wenn ~ erreicht werden kann, sind die anderen kein Problem.
Das bedeutet, dass, wenn eine Bedingung erfüllt ist, die anderen kein Problem darstellen und in Ordnung sind.
- German
@suguru92 Dann sind
成績さえ上げてしまえば
und
成績さえ上げれば
bedeutungsgleich?
文の基本的な意味は分かると思いますが、どうして、ここ「上げれば」じゃなくて「上げてしまえば」が書かれたのはわかりません。
成績さえ上げてしまえば
und
成績さえ上げれば
bedeutungsgleich?
文の基本的な意味は分かると思いますが、どうして、ここ「上げれば」じゃなくて「上げてしまえば」が書かれたのはわかりません。

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
こんにちは。この文の中の「わかろう」は推量で「分かるでしょう」「分かるはずだ」という意味でしょうか。
「失敗はすべて、子どもがその後の人生を大過なく生きるための血となり、肉となる。そう思えば、...
answer没错👍
-
油絵を習い始めたが、好きならば上手になるというものではないとわかった。「やっぱり才能がないと、限界を感じる。」
「」の文、英語で何ですか。
この文の「と」は「と感じる get a feeling...
answerI feel that there is a limitation for untalented people like me. みたいな感じでしょうか。
-
「小学5年生では勉強が生活の役にたつと言う意見が(うわまっています)が、小学六年生になると、受験に役立つと言う意見が(うわまり)逆転していますこの傾向は中学生になっても変わっていません」というの...
answerなんのために勉強するか、ということを小学生に聞いてみた結果ですね。 子供の頃は勉強することによって生活の役に立つだろう信じていますが、六年生になると中学校の受験を意識する子が増えてきます。 そして、勉強とは何かに役立つようなものではなく、あくまで受験に必要だから仕方なくやるものだと...
-
『あの子ときた日には、ずっと勉強しているなのに、心配だ』
この『勉強しているなのに』は正しいですか、『勉強しているのに』じゃないんですか
answer@kenke 「勉強しているのに」が正しいと思います。 But if the sentence is like “he keeps studying all day long. But he still worries about it.” , maybe the senten...
-
すみませんが、
「いくら人の意見を聞いたとしても、最終的に決断をくだすのは、他ならぬ自分であり、したがって、その決断の結果に対する責任は、あくまでも自分が取らなければならないのだというきびしさ...
answerならないんだ、でも良いですが、かなりカジュアルな話し言葉(友達どうしのような)に聞こえてしまいます。 熱があったんです。をもっとていねいにたとえば、上司に言うとすれば、熱があったのです。熱があったからです。となるでしょうね。
Recommended Questions
- 「」とは?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 自分の母にどうやって呼びますか。 ママ 母さん (かあ) 母 (はは) 母親(ははおや) おふくろ ほか このいくつかの呼び方、どういう違いですか。
- 以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか? 普通は...
Topic Questions
- What does it say about this? Hint in front of everybody??
- Is "wouldn't have" counterfactual in this sentence? - "She likes stuffed animals too? I wouldn...
- Do you say It *is* years ago. instead of 'was'?
- This Instagram channel posts some thought provoking posts like this one with the giraffe 🙂 https...
- Saying "I'm running" means not they didn't run yet, but... Saying "I'm dying" means they didn't...
Newest Questions
- I was grown up in the countryside. I grew up in the countryside. Which is correct?
- (A) If it were not for automobiles, more people would have lived in urban areas. (B) If it had no...
- [Bill & Will] Billy: 1. Bill-ee, 2. Bill-lee, 3. Bih-lee William: 1. Will-yum, 2. Will-lee-um, ...
- 1. I’m trying to remember what I did last week. 2. It’s been a while since we last saw in person...
- Подскажите, как поздравить учителя с днем рождения на английском языке, что можно пожелать, чтобы...
Previous question/ Next question