Question
Updated on
29 Sep 2022
- Simplified Chinese (China)
-
Japanese
Question about Japanese
日本人が同調する心理を知りたいです。
日本人が同調する心理を知りたいです。
Answers
Read more comments
- Japanese
変な目立ち方をしたくない。
他人と衝突したくない。
「空気が読めない」と言う評価を受けたくない。
周囲に馴染めない可哀想な人と見られたくない
が主な理由かと
- Japanese
日本人が自主的に同調する心理だけでなく、
日本人が他律的に同調させられている社会心理上のメカニズムも併せてお調べください。
主体的に同調している日本人などいないような雰囲気が既に漂っていませんか?
Highly-rated answerer
- Simplified Chinese (China)
- Japanese
@naoirei
この内容については、文化上の肯定的な価値観で自分が主体的に同調を行っているというポジティブな視点から語られるはずです。なぜならそれは社会善であり、社会の秩序統制のために社会構成員が執るべき姿勢、あるべき姿と位置付けられているからです。選択の自由はないのです。
だから、そのポジティブな視点から語る人の全員がその姿勢をホンネとしているという単純な見方はどうかな、と思うわけです。ホンネとしていない人がタテマエで語る内容は、その表現の中に浮かんでいる価値観がホンモノかどうか分かりません。その表現の中に見えている内容をホンモノと見なすと、実は虚像を見ているのではないかという怖れが出てきます。
人間の文化行動というのは共同体社会が持つ価値観が社会構成員に持たせた価値基準から発現しますが、価値基準を単純に信仰する構成員と、価値基準に疑いを抱きながらも社会生活を送るために自我を抑えてその基準に従っている構成員の二分化が必ずどこの社会にも発生すると思います。後者は公的な場でホンネを言いません。
ご質問の同調というmental behaviorについての実践者の心理というのは、何も特別のものがあるわけではないと思います。同調ビヘイビアは社会生活の中で善行として行われるべきライフスタイルになっているために、社会生活において良き人間として振る舞おうとする構成員にとっては問答無用の義務になるので、義務を遂行するだけというのがそこに発生する心理ではないでしょうか。もしも反抗するのであれば、反社会的な人間という烙印を捺され、社会生活における人間関係を狭いものにする覚悟が必要でしょう。
社会の中でその社会の統制と秩序を形成している価値観のひとつが同調なのです。それは一種の社会生活における掟となっていて、掟に背く人間には罰が下されます。
58748852さんが答えてくださった:
*変な目立ち方をしたくない。
*他人と衝突したくない。
*「空気が読めない」と言う評価を受けたくない。
*周囲に馴染めない可哀想な人と見られたくない
の下の二つは社会制裁ですよね。掟を破る人間にはそういう罰が下されるのです。
罰を受けたくないから掟を守るということはもうそこに、掟を主体的・肯定的・積極的に遵奉するのとは違う精神傾向の存在を見ることになりませんか。一方の制裁を与える人は掟をポジティブに信じている人たちか、もしくは自分自身も信奉していないけれど他人に君臨したいために制裁を与える側に加わっているタテマエ派も混じっているかもしれません。
もしも主体的・肯定的・積極的に掟を確立させて社会の秩序統制を守ろうというヒロイズムを抱く人がほんの少ししかいないのであれば、言い換えると大半の人がホンネはその掟を見捨てたいと希望しているのなら、どうして社会制裁がいつまでも続けられているのか、という疑問を感じませんか?この問題を掘り下げていくと、そこに行き着くのではないかということも考えられます。じっくり考えてみてください。
Highly-rated answerer
- Simplified Chinese (China)

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Recommended Questions
- 満員電車(まんいんでんしゃ)の中(なか)で僕(ぼく)はうっかり女性(じょせい)の足(あし)を踏(ふ)んでしまった。 急(きゅう)に雨(あめ)が降(ふ)り出(だ)した 日本(にほん)の...
- 公園(まで)散歩に行きました。 公園(から)散歩に行きました。 公園(に)散歩に行きました。 这里用まで、から、に都可以吗?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
Topic Questions
- Do people use “sick” to mean “very good” a lot? ex: Your shirt is sick!
- febuary is a wrong word? february is a correct word?
- What's the difference between " handrail " and " railing "? When you are standing on the escalat...
- Which sounds more natural? 1. He likes watching movies very much. 2. He like seeing movies very m...
- He will continue stay with us Is this correct?
Newest Questions
- Is the word “boss” used for the CEO, the president, the supervisor, or the director in a company?...
- how to add “as...as possible”into this sentence“ensure fair access to education”
- Is there a word “recognization” ? Do ppl usually say “recognization” or “ recognition”?
- Flash drive / OR?/ usb drive Which term would you say ?
- What does it mean: Corny and slate? Pls give some examples)
Previous question/ Next question