Question
Updated on
9 Dec 2022
- English (US) Near fluent
-
English (US)
-
Japanese
Question about Japanese
みなさん、こんにちは
~くれるについて聞きたいことがあります。
~くれるは例えば家族はわたしに~くれるは正しいです。ただわからないところはもし私以外に内側のほう(父、母、親友など)はどうでしょうか。
~くれる場合は
家族は家族に~くれる (例:母は妹に~くれる)
家族は友達に~くれる (例:母はあゆみさんに~くれる)
友だちは友達に~くれる(例:あゆみさんは花子さんに~くれる)
あゆみさんと花子さんは話し手の親友です。
どれが〇ですか×ですか。
みなさん、こんにちは
~くれるについて聞きたいことがあります。
~くれるは例えば家族はわたしに~くれるは正しいです。ただわからないところはもし私以外に内側のほう(父、母、親友など)はどうでしょうか。
~くれる場合は
家族は家族に~くれる (例:母は妹に~くれる)
家族は友達に~くれる (例:母はあゆみさんに~くれる)
友だちは友達に~くれる(例:あゆみさんは花子さんに~くれる)
あゆみさんと花子さんは話し手の親友です。
どれが〇ですか×ですか。
~くれるについて聞きたいことがあります。
~くれるは例えば家族はわたしに~くれるは正しいです。ただわからないところはもし私以外に内側のほう(父、母、親友など)はどうでしょうか。
~くれる場合は
家族は家族に~くれる (例:母は妹に~くれる)
家族は友達に~くれる (例:母はあゆみさんに~くれる)
友だちは友達に~くれる(例:あゆみさんは花子さんに~くれる)
あゆみさんと花子さんは話し手の親友です。
どれが〇ですか×ですか。
Answers
Read more comments
- Japanese
「くれる」は、自分がもらうときに使う語です。
それ以外は普通は使いません。
自分が相手に上げる場合にも使えますが、現代では、乱暴な言い方になります。例:「そんなもの、あいつにくれてやれ。」
Highly-rated answerer
- English (US) Near fluent
@hiro_01 つまり、
X 家族は家族に~くれる (例:母は妹に~くれる)
X 家族は友達に~くれる (例:母はあゆみさんに~くれる)
X 友だちは友達に~くれる(例:あゆみさんは花子さんに~くれる)
「自分」ではないので、あの三つの文は間違いましたか。
X 家族は家族に~くれる (例:母は妹に~くれる)
X 家族は友達に~くれる (例:母はあゆみさんに~くれる)
X 友だちは友達に~くれる(例:あゆみさんは花子さんに~くれる)
「自分」ではないので、あの三つの文は間違いましたか。
- Japanese
「私(I)」と「与える人(giver)」と「受ける人(taker)」の関係によります。
「私と与える人の関係」よりも「私と受ける人の関係」の方が近い(強い)場合には「くれる」を使えます。
〇母は妹に教えてくれる。
→私と母よりも私と妹の絆が強い。
△母はあゆみさんに教えてくれる。
→私と母よりも私とあゆみさんの絆が強い。
〇あゆみさんは花子さんに教えてくれる。
→私とあゆみさんよりも私と花子さんの絆が強い。
Highly-rated answerer
- English (US) Near fluent
- Japanese
@Anyuuki0310 そうです。自分ではないのは「×」になります。
念のため、辞書を引用しておきますね。
岩波国語辞典によりますと、「与える」の意味での「くれる」については、
(a) 自分が相手に渡す。(現在では、乱暴な言い方。)
(b) 他人が好意・親切から、物をこちらに与える。
となっています。
ただし、もらった人が話し手にとって、「自分の側の人」という意識がかなり強かったり、立場が下の人の場合には、自分以外についても「くれる」という人もいると思います。それも間違いではありません。
例:「友達が僕の犬に骨をくれた。」
Highly-rated answerer
- Japanese
@Anyuuki0310
自分がもらうとき以外に、「くれる」を使うのが適切か、判断する簡単な方法を思いつきました。
「AがBに~くれる」が妥当かどうかは、
「AがBに~くれて、ありがたかった。」
「AがBに~くれて、うれしかった」としてみて、違和感がなかったら、「~くれた」は自然なことが多いと思います。
例:「友達が、私の妹に、英語を教えてくれて、ありがたかった。」に違和感がないならね、「友達が私の妹に英語を教えてくれた。」は自然です。
例:「大災害があったときに、A国は沢山の支援をしてくれて、うれしかった。」に違和感がないなら、「くれた。」は自然です。
例:「警察が、連続殺人犯を捕まえてくれたおかげで、安心して出かけられる。ありがたい。」に違和感がないなら、「警察が、連続殺人犯を捕まえてくれた。」は自然です。
Highly-rated answerer

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Recommended Questions
- 「」とは?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 料理を作るけど、歯が痛いから、食べられない。 自然でしょうか
- 性暴行・性的暴行 日本では、どっちを使うのが一般的ですか?
- 以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか? 普通は...
Topic Questions
- Do these two sentences mean the same thing? - "If I had been you" - "If I were you" ?
- (I'm a worker at a pizza restaurant and we're preparing to close the restaurant for the day.) A:...
- Please could someone help me with these multiple-choice questions? 1. There ___ no ___ against i...
- 1) What takes you to Beijing, business or pleasure? 2) What brings you to Beijing, business or pl...
- Are these two phrases being used as the same meaning? => *wouldn't have pegged* - "I *wouldn'...
Newest Questions
- Hi everyone! Need your opinion on this: In Keke Palmer's snl monologue she says «I'm very into a...
- Is it natural to say "I'm good" in this situation: A: Can I help you carry those bags? B: ...
- ❪What does the following audio clip say?❫
- "One of the don'ts at a Japanese restaurant is don't bang on plates with chopsticks. It's bad ma...
- Do these two sentences mean the same thing? - "If I had been you" - "If I were you" ?
Previous question/ Next question