Question
Updated on
14 Aug 2014
- French (France)
-
Japanese
-
English (US)
-
Simplified Chinese (China)
Question about Japanese
「五分袖」と「半袖」は一緒ですか?それとも前者は肘までで後者は二の腕の半分のところまで?
よろしくお願いします。
「五分袖」と「半袖」は一緒ですか?それとも前者は肘までで後者は二の腕の半分のところまで?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
Answers
Read more comments
- Japanese
洋服の場合は、五分袖も半袖も同じで、肘までの長さのものを指します。和服の場合、半袖は袖の部分が半幅(約18cm)という意味なので、もう少し袖が短いものを指します。
ただし、実際には洋服でも「半袖」と言うと、和服の半袖に近い長さのものを指すことが多いように思います。
Highly-rated answerer
- Japanese
@riku
Normalement quand on dit 半袖 五部袖 pour les vêtements normaux (européens)
五部袖
https://images.app.goo.gl/riJF3E1uGhQUVwTE8
Est comme ça, jusqu’aux coudes
半袖
https://images.app.goo.gl/vf9c7wzNu7knzaRU7
Comme un T-shirt, plus bas que les épaules plus haut que les coudes
五部袖 peut être 半袖

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
「おおがね」と「たいきん」
この二つの単語は両方とも漢字で「大金」と書きますが、何か違いがあるのですか?そしてどちらのほうがよく使われているのですか?
answer意味に違いはありません。 日常生活では、たいきん、の方がよく使うかもしれません。
-
「腕組んでる」は「うでくんでる」と「うでぐんでる」の中でどたらが正しい発音ですか?
answerうでくんでる、ですね
-
掌は
「たなごころ」も「てのひら」、二つの読み方がありますが、
どちらのほうが一般的ですか?
answer掌=てのひら の方が一般的に使用します。 使用頻度が高いです。
-
ふみつら
ぶんめん
文面は
二つの中、どっちでも使ってもいいですか?
answer「ふみつら」はほとんど使いません。 「ぶんめん」が普通の読み方です。 「ふみつら」ではほぼ通じないかと思います。
-
Is there such thing as 両ほうの手 or is always 両手?
answer両方の手is a natural Japanese expression
-
What's the difference between 「拳」and「手」?
The first is for a closed hand and the second is for th...
answer拳 is a fist, and 手 is a hand.
-
Is「苦手」an exact opposite of「上手」? If not, what are the antonyms for them both?
answer「上手」は「うわて」「かみて」とも読みます。 「じょうず」と読むと、skillfulの意味に限定されます。 その場合は、 「苦手」がまさに対義語(exact opposite word)です。 * なお、「苦手」にはpoor以外に、 don't care forの意味もあります...
-
『着替える』を『着がえる』で書いても正しい言葉ですか?
answer漢字は、読む人の理解を助けたり、誤解を防ぐために使うものです。 ひらがなばかりだと読みにくいし、同音異義語がわかりにくくなりますので、漢字を全く使わないのは不便です。しかし、必ず漢字を使わなければならない、という決まりはありませんので、正しい言葉です。
-
辞書で「手の平」を調べてみたら、「てのひら」だけじゃなく、「手の内(てのうち)」、「掌(たなごころ)」、「手の裏(てのうら)」もあるということを知るようになりました。すべて同じ意味であれば、使い...
answer보통 手のひら가 쓰입니다. 掌(たなごころ)도 手のひら와 똑 같은 의미인데 일상에서 쓸 기회는 거의 없을 겁니다. 手の裏는 일반적인 표현이 아니고 어색한 느낌이 듭니다. 마치 어린 아이가 말하는 말 처럼 들립니다. 手の内는 手のひら와 의미가 다릅니다. 手...
-
撞衫(二人は偶然に同じような服を着ちゃうということ)
は 「被る」ですか?
answerはい。「被る」を使います。
Similar questions
- To Japanese learners, I was just curious, how do you learn Japanese verb conjugation? How do th...
- What numbers do people use in Japan? Are they the kanji 五 or the numerals? 5 or which one do you ...
- 五人は車に乗った The five hopped in the car Does this sound natural?
Recommended Questions
- 「」とは?
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 料理を作るけど、歯が痛いから、食べられない。 自然でしょうか
- 「足止めをする」と「足を奪う」何が違いますか
- 以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか? 普通は...
Topic Questions
- Could you tell me which of the following sound correct and natural, please? 1. It didn't work wh...
- Does the verb “mooch off” sound natural and do u use it?
- Mary went to/at her home.
- Daughter of who?
- Is the definite article apt and necessary here?(I don't think we need one in this context, do we?...
Newest Questions
- For the word string, when can it be used as countable noun, when can it be used as uncountable no...
- Get your rice yourself. Serve your rice yourself. Scoop your rice yourself. Which one's the most...
- Which one should I choose for the blank? Are both okay?
- Is this sentence grammatically correct? - You look less tan.
- Could you tell me which of the following sound correct and natural, please? 1. It didn't work wh...
Previous question/ Next question