Question
Updated on
3 Nov 2017
- Traditional Chinese (Taiwan)
-
Japanese
Question about Japanese
ケーキを食べ終わると、よくほっぺや唇についているか、テーブルか床に落ちるケーキの屑(?)は普通何と言いますか?
(画像の皿にあるものです)
ケーキの屑、しか思いつきませんが、そうじゃない気がします。
よろしければ、ご教示よろしくお願いします。
ケーキを食べ終わると、よくほっぺや唇についているか、テーブルか床に落ちるケーキの屑(?)は普通何と言いますか?
(画像の皿にあるものです)
ケーキの屑、しか思いつきませんが、そうじゃない気がします。
よろしければ、ご教示よろしくお願いします。
(画像の皿にあるものです)
ケーキの屑、しか思いつきませんが、そうじゃない気がします。
よろしければ、ご教示よろしくお願いします。

Answers
3 Nov 2017
Read more comments
- Japanese
- Japanese
- Traditional Chinese (Taiwan)
- Japanese

Deleted user
@fishfish さんの考えるような、そのものを指すような名詞はないと思います。
だから、そここぼれてるよ、とか、そこついてるよ、とか間接的にしか言わないのだと思います。
0
likes
1
disagree
- Traditional Chinese (Taiwan)
- Traditional Chinese (Taiwan)
- Japanese
- Traditional Chinese (Taiwan)
- Japanese

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
美味しそうにケーキを食べていますよ。
どうして「美味しそうなケーキ」使いません?意味はちがいますか ?
answer美味しそうなケーキを食べていますよ。 と言うことはできますよ
-
ケーキの二つ
or
ケーキを二つ?
answerケーキを2つ👍🏻😊 「私はケーキを2つ食べたい!」
-
どうしてケーキがそんなに好き?
どうしてそんなにケーキが好き?
どちらも正しいですか。
ありがとう
answerどちらも正しいです
-
1)テーブルの上に「食べかけのケーキ」が置いてある。
2)テーブルの上に「食べかけたケーキ」が置いてある。
どちらも正しいですか。
answer2)も間違いではありませんが、どちらかというと1)が正しいです。
-
「ケーキやクッキーといったお菓子が大好きだ」
なぜ「言う」の過去形を使いますか?
>> ケーキやクッキーというお菓子が大好きだってダメですか?
answer“といった”と”という”は少し意味が違います。 “といった”を使うと、他にも好きなお菓子があるということを意味します。(チョコレートや飴など)
-
「テーブルの上に食べかけのケーキが置いてある。」
そのケーキは何パーセントの残ってますか。50%ですか。
answer50~95% それより少ない(20とか30)なら、 私は「食べ残し」を使います。
-
ケーキは「おかし」ですか。
answerはい、お菓子です。
-
これらの文の間には違いがありますか。
「ケーキ一切れと紅茶をいただきました。」
と
「一切れのケーキと紅茶をいただきました。」
特に、ケーキ一切れと一切れのケーキはイメージが違うんですか...
answer特に意味の違いはありません。強いて言えば、一切れのケーキ は「一切れ」であることが強調されています。 「ケーキ一切れと紅茶をいただきました。」 は日常会話で普通に使います。 「一切れのケーキと紅茶をいただきました。」 というと、詩人や小説家の書いた文のようなイメージ...
-
What does 赤木さんがケーキを持ってきましたケーキはとてとおいしかったです。
「とてと」は何?
mean?
answer@yukwomlymeww とてと→とても(very) very delicious
-
「ケーキを焼くのに、誰も食べてくれません」と「ケーキを焼いたのに、誰も食べてくれません」、どの表示が正しいですか。
answerケーキを焼いたのに、誰も食べてくれません の方が使います
Similar questions
- If you want to ask if there is cake, will you say ケーキありますか, ケーキはありますか, or ケーキがありますか?
- ニコラス・ケージはそのケーキがおいしいかどうか食べたいです. Does this sound natural?
- 「ケーキができ上がったところへ子供たちが帰ってきた」中、どうして助詞の「へ」が必要なのか?ありがとうございます。
Recommended Questions
- 公園(まで)散歩に行きました。 公園(から)散歩に行きました。 公園(に)散歩に行きました。 这里用まで、から、に都可以吗?
- 満員電車(まんいんでんしゃ)の中(なか)で僕(ぼく)はうっかり女性(じょせい)の足(あし)を踏(ふ)んでしまった。 急(きゅう)に雨(あめ)が降(ふ)り出(だ)した 日本(にほん)の...
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- 公園に散歩します。❌ 公園に散歩しに行きます。⭕ 正しいでしょうか
Topic Questions
- You should books which tell you a lot. Is this sentence correct?
- 「寒くて、雪もちらついていましたが、たくさんの人がきてくれました。」と英語では何と言いますか。
- Do you tell the waiter "I'll have it" even if you originally decided what you want to eat? Or do ...
- "My parents did everything to make sure that I could live in a safe comfortable environment. I'd ...
- Could anyone tell me the use of “As” please . I would appreciate it
Newest Questions
- What does “much less the very interwoven” mean in this sentence? “All these people with no grid...
- Can you check my English translation? Does it sound natural? Please, correct it. I'm going by ...
- Eliminating poverty significantly depends on securing access to education. Does this sound nat...
- The community receptions introducing Chip In that Lee, Gabby and I had a hand in *whipped up lots...
- What do you call this game in English? Is this popular or common in your country? https://twitt...
Previous question/ Next question