Question
Updated on
27 Oct 2014
- Simplified Chinese (China)
-
Japanese
Closed question
Question about Japanese
「天高く馬肥ゆる」がありますが、「肥ゆる」って辞書には探せないんですが、実際こと言葉はありますか?肥えるとはなんの関係ですか?
「天高く馬肥ゆる」がありますが、「肥ゆる」って辞書には探せないんですが、実際こと言葉はありますか?肥えるとはなんの関係ですか?
Answers
27 Oct 2014
Featured answer
- Japanese
「肥ゆる」は「肥える」の文語(19世紀頃まで使われていた書き言葉)です。終止形は「肥ゆ」で、「肥ゆる」は連体形です。
意味は「肥える」と同じです。
Highly-rated answerer
Read more comments
- Japanese
「肥ゆる」は「肥える」の文語(19世紀頃まで使われていた書き言葉)です。終止形は「肥ゆ」で、「肥ゆる」は連体形です。
意味は「肥える」と同じです。
Highly-rated answerer
- Simplified Chinese (China)

[News] Hey you! The one learning a language!
Do you know how to improve your language skills❓ All you have to do is have your writing corrected by a native speaker!
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
With HiNative, you can have your writing corrected by native speakers for free ✍️✨.
Sign up
Related questions
-
What does 「ユルキャラ」は「ゆるいキャラクター」の簡略したもので、その中の「ゆるい」という単語の意味は何ですか。 mean?
answer本来は物と物の噛み合わせがしっかりしていないということです。 ネジが緩い。 そこから、人と人の関係がそう緊密でないとか、ピッタリした服装ではないという意味が派生しています。 ゆるキャラのゆるいは、性格や見た目が「ゆるい」ということで人を和ませたり、脱力させるといった意味になります。
-
「乾杯」の音頭が発せられる
この「発せられる」の辞書形は何ですか
検索したけど、「発する」しかありませんが
answer辞書系は「発する」だろうと思います。 この受身形が 発せられるとなる と思いますが。
-
I'm not sure what the actual word is.
「クフ」ってなんですか?
answer工夫(くふう)だと思います。 工夫は英語で…何ですかね?笑
-
「傑作」という言葉は「失策」の意味もある言葉ですか。
そうだったら、なぜでしょうか。
皮肉なのかな。
answer傑作には失策の意味はあるとも、無いとも言えます。 傑作を(優れた)作品とした場合、 もし何かの文中に「失策ゆえに生まれた傑作」とあれば、失策があったからこそ偶然に生まれた(できた、作られた)傑作という意味になります。 皮肉の意味は文脈によります。失策自体を問題視している文脈であれ...
-
What does 「おごっふ」という言葉は擬音語ですか?
あるいは何か意味が持っている言葉ですか。
教えてお願いします! mean?
answer@sanzenin バトル漫画等でキャラクターが吐血する時のオノマトペだと思いますw
-
わかさ、かくて、日に虫食われゆき、仕合せも、陋巷の内に、見つけし、となむ。
となむという言葉はどんな意味ですか?辞書に調べられませんが、教えていただけませんか
answerこれは引用の「と」+係助詞「なむ」です。 「なむ」で調べてみてください。ただし、これは文語(古い日本語)なので、古語辞典でないと載っていない可能性もあります。
-
What does what the expression/proverb means 天高く馬肥ゆる秋, てんたかくうまこゆるあき(tentakakūmakoyuruaki) ? mean?
answer空が高く、 (空が澄んでいて、より高いように感じる様子) 馬が太る秋 (食べ物が豊富な秋が来て、馬が食べ物をたくさん食べて、太る。その様子から、秋の豊かさを感じる様子)
-
「しち難しい」という単語を辞典で見つけたが、使われる言葉ですか?後は、定義は「非常に難しい」なので、この「しち」は協調する接頭辞ですか?
answer若い人は使わないかも。古い言葉、文語。 でも口で言ってもおかしくはない。 「程度を強めるとともに、煩わしくていやだという気持を表わす」だそうです。
-
「ってゆる」はどういう意味ですか?書き言葉でどう表現しますか?
answer「っていう」か「という」ということでしょうか? 例えば、「彼に対して『お前は頭が悪い』っていうことを言ってはいけません。」 この文の中の「っていう」という感じでは使いますが。
-
「燃ゆる」という意味は何ですか。ウェブの辞書で調べているのに何も見つけていた。
answer「燃える」の古い形です。 現代ではあまり使いません。
Similar questions
- “天气一天天地热了起来”,日语翻译成“日1日と暑くなるのごろ",为什么用"と"呢?
- How do you say this in Japanese? 今天,风和日丽,万里无云。
- 「天パー(毛髪が縮れていること)」という言葉って、よく使われますか。 Does this sound natural?
Recommended Questions
- 「」とは?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 自分の母にどうやって呼びますか。 ママ 母さん (かあ) 母 (はは) 母親(ははおや) おふくろ ほか このいくつかの呼び方、どういう違いですか。
- 以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか? 普通は...
Topic Questions
- Do these two "the"s both refer to(point at) nouns after "of" in the each sentence? - "If I fin...
- what's the difference between "to rest" and "to get a reat" and "to take a rest" and "to have a r...
- Does this sentence sound natural? “Our company realize the value of giving by conducting various...
- What does it say about this? Hint in front of everybody??
- Do you say It *is* years ago. instead of 'was'?
Newest Questions
- She doubts the dog could have escaped on its own. What does that mean? She thinks like that or not?
- Is there a difference between "although", "though" and "even though"? Give me some examples please.
- Does it sound correct? How should l do to make my sentences more clearly? I’m so hard to keep u...
- I replaced the word FLAT with APARTMENT (This is from a textbook which contains British English...
- What's the length of this video ? I'm not sure if I get Youtube indication of time length correc...
Previous question/ Next question